結婚10周年記念旅行2・宮古島1日目〜東西ドライブ(11/24) ― 2022年11月24日 23:59
一夜明けていよいよ出発です。行き先は今年夏に手配していたものの諸事情でキャンセルした、沖縄宮古島。
蒲田からの京浜急行始発は、始発だというのになかなかの混雑ぶり。途中駅からもガンガン人が乗ってきてラッシュのような状態です。蒲田から10分で羽田空港駅に到着。
まだ夜も明けていない朝の羽田空港第1ターミナル。飛行機の離陸は6時過ぎからひっきりなしに続くことから、早朝にも関わらず空港は混雑しています。ちょっと昔にバズった「エアポート投稿おじさん」に成り切って1枚パチリ。
荷物預けに時間を要してしまいましたが、飛行機出発30分ほど前には保安検査場を通過し、待望の制限エリアにログイン。
各方面に離陸する飛行機が踵を接して並んでおります。その中の1機がちょうど出発したばかりの模様で、雪を被った富士山を背に離陸準備をしていました。
飛行機は3時間強のフライトですが、今日はこの後レンタカーに乗る予定があるのでお酒は我慢。ノンアルコールのビールテイスト飲料で無聊を慰めます。ついでに空弁で朝食を摂ります。
飛行機を降りてレンタカーを借り、まず向かったのは宮古島東南部にある丸吉食堂。ここは大きなソーキ(豚のあばら)が入ったソーキそばが人気ですので注文。
ソーキは柔らかく煮込まれており、大変美味しかったです。
さらに車を東に向けて、宮古島最東端の東平安名崎へ。おりしもこの日は雨が強く観光日和ではないのですが、せっかく来たのだからと傘をさして歩いていたら、雨でビショ濡れになって心が折れそうになりました。
踵を返して車を西に向けます。途中ヤギ乳のジェラート等を食べ、宮古島の「底」を東西に縦断します。来間大橋・伊良部大橋と宮古島本島と近隣の島を結ぶ橋を渡り、海上ドライブの気分を味わいました。
伊良部島から先ほど渡った全長3kmを有に越える伊良部大橋を見てみますが、雨天のため橋の全貌は良く見えないままです。
途中、11月なのにハイビスカスの花がチラホラ咲いているのを見かけ、やはりここは南国だと感心させられます。
伊良部島・下地島と上陸し、下地島の通り池を見ます。
ここは石灰岩が侵食されて溶けて海と繋がっている池です。地上から見ると池は宮古ブルーとは異なった青黒い水の色をしております。
あれだけ悪かった天気も少し回復してきて、雨に降られず観光できるとようやく気持ちが晴れて来ました。
狭い宮古島・伊良部島・下地島を1日ドライブし、疲れた体で夕食をとります。選んだ店はYouTubeで紹介されていた「さんご家」。平良の中心街にあるお店ですが、宮古島の郷土料理が安い値段で食べられます。しかも美味しくてボリューミー、大満足です。
宮古島の黒糖から作ったラム酒のサワーが、爽やかな後味で大変美味しかったです。
最近のコメント