快楽園43-水辺に擁壁と柵を増設 ― 2024年12月08日 06:07
作業順序が色々アレですが、水辺に柵を増設します。
使う柵は設置済みの柵と同様、GMの横断歩道橋の主桁部分。これを柵部分はマホガニーに、基礎部分(コンクリート擁壁に見立てます)は軍艦色に塗ります。
合わせて設置場所の形状に合わせて曲げておきます。
実物の偕楽園は、この場所は柵だけで擁壁構造にはなっていないのですが、模型ではデフォルメして急斜面にしたので、擁壁にしないと納まりがつかなくなっております。。。
塗装した擁壁と柵をモジュールに組み込みます。
組み込む箇所をカッターで切れ目を入れ、隙間に100均で買ったジオラマ用粘土ブラウン(便利な時代になりました)を充填し、擁壁・柵を粘土に捩じ込んで固定します。
最後に、粘土の表面に草を生やして他と違和感なく仕上げたところで、柵の増設は完成です。
快楽園42-梅の木の工作その2(黄梅) ― 2024年11月23日 01:51
快楽園41-梅の木の工作その1 ― 2024年11月20日 05:48
重い腰を上げて、クライマックスの花咲く梅の木の工作に着手しました。
材料はKATOの紅葉樹の幹(小)キットと光栄堂MINITURE MATERIALSのカラースポンジです。
紅葉樹の幹を各方向に均等に伸びているように指で摘んで曲げ、枝の1本1本にボンドGクリアーを塗ります。ちなみに木工ボンド水溶液ではスポンジは接着されません。
その後、スポンジの袋に枝を突っ込んでクルクル廻して、枝にスポンジを接着させます。
最後に余分なスポンジを落とします。
スポンジは紅梅・白梅をイメージして3種類の色を使い分けました。
華やかな梅の木、懸念していた桜との見間違えも大丈夫そうです。
これを20本近く量産します。面倒くさい作業ですが、モジュール工作のクライマックスなので頑張ります。
快楽園40-鉄道信号機と架線柱の着色と取付 ― 2024年11月10日 10:57
レイアウトモジュールに、ベンチ(ジオコレ分売品)を取り付けます。製品は青と緑の鮮やかな色に着色されており快楽園には馴染まないため、缶スプレーのライトブラウンに塗装します。
塗装が乾いたら、松の木が並ぶ広場の片隅に、木工ボンドで固定します。
続いて、鉄道信号と架線柱を着色します。信号の柱はクレオス#35明灰白色、信号機本体は艶消しブラック、信号灯はシルバーを色入れしたあとクリアイエローとクリアレッドを塗りました。
架線柱本体も明灰白色に塗ります。こちらはベースはバラストに近似した色のマホガニー、ブラケットはシルバー、碍子はベースホワイトに塗ります。
塗料が乾いたらレイアウトモジュールに固定。こんな感じになりました。
次は人形の設置と、いよいよ梅の木の制作です。
快楽園39-テントの工作 ― 2024年11月06日 20:00
ちょっと前回の更新でフライングしてしまいましたが。
某氏に倣いレイアウトモジュールの片隅にテントを建てました。こちらは運動会等で建てる白テントです。
建てたテントはさんけいのペーパーキット。難易度五つ星にちょっとタジロギますが、躊躇からは何も勝ち取れないため、気付のアルコールを流し込んで工作開始です。
珍しく説明書を熟読して、パーツを切り出し、説明書通りに組み立てます。
組み立てには薬医門同様木工ボンドを爪楊枝を使って適量を盛って組み立てます。
レイアウトモジュールへの固定はテント下の屋台から。キット付属の長テーブルと段ボール箱、キットのパッケージ等を適量に切り取ったパンフレット、人形を木工ボンドで固定します。
最後にテントを木工ボンドで固定。
華奢な感じもしますので取り扱いには細心の注意を要しますが、砂利敷きの広場に好ましいアクセントが出来ました。
最近のコメント