土日は2012年09月30日 18:48

今週末はどこにも出掛けず、特に台風の来る日曜は自宅にずっといました。
自宅オフィス
といっても仕事してました・・・土曜日は職場で、日曜日は自宅で。テーブルが広くなったのと、横にプリンターがあるのとで思ったよりも捗ります。

気分転換に
気分転換に、テレビ下のレイアウトモジュールを入れ替えてみました。
しばらく出さなかった「分岐モジュールの片側」に、気動車を一杯並べてみました。
手前の「炒飯電鉄保線基地」のは、警察とか建設省とかがいっぱいて物々しくなっていますが、何かやらかしたのでしょうか???

台風食
ともあれ、関東地方直撃の台風の無事を願って、コロッケで晩御飯です。。。

下館レイル倶楽部の公開運転会に参加してきました2011年07月17日 23:24

実家に帰った帰り道、下館レイル倶楽部の運転会にモジュール持参で参加してきました。場所は第三日曜日お馴染みの「しもだて市民交流センターアルテリオ」。
下館アルテリオ

今回の運転会は、HOゲージの運転が中心となりました。目標は「スカイツリー貯金箱」。実物の1/500サイズの筈ですが、実際こうして見るとかなり大きく見えるものです。
HOゲージとスカイツリー

もう1つの目玉が、エンドウ製のブリキ製駅跨道端。数十年前に製造されていたものですが、今こうして見てもなかなか雰囲気ある形状ですね。
HOのストラクチャー

HOでは、KATOのC56がいます。出荷時のストック状態と、フルに加工された作品とを並べていただきました。
工作後塗装前の洗浄には「大五郎」がいいらしい、との話を戴きましたので、今度試してみます。

で、今回自分は久しく暖めていた東武電車を中心に電車とかモジュールとかを持込みましたので、スカイツリーをお借りして記念撮影。イイ感じです♪
スカイツリーとNゲージ

買ったばかりの東武50000系TJライナーと、久しく出していなかった30000系とをカーブで並べてみます。頑張ってカントを付けた甲斐がありました。

下館からかなり遠いところに引っ越してしまい、終わった後の懇親会には出れませんでしたが、時間を見て出ますので、また宜しくお願いします。


(補足)昨晩アップロードした記事ですが、アップ中に寝ちゃいまして、今朝(7/18)書き足しました。

分岐線運転講座〜目指せシュニンサーン:(00)プロローグ2010年06月23日 22:52


分岐モジュールの運転を極める

先週末行われたモジュールオフ。一番の反省点は「自分が作った分岐モジュールのポテンシャルを知らず、単純な運転操作に終始してしまった」こと。このモジュールの味わい深さを自覚していなかったばかりに、運転操作に苦痛を感じ、また的確な操作判断が出来ませんでした。

いろいろ考えた結果、この分岐モジュールで楽しめる運転操作を整理し、マニュアル化することにしました。マニュアル化の過程で、このモジュールの楽しさを再発見するとともに、誰でもその操作の魅力を体感できるようにしたいと思います。

連載は不定期ですが、右側のカテゴリで「分岐線運転講座」をクリックすると一連の記事を読めます。。。

題して「目指せシュニンサーン」(キリッ)
目指せシュニンサーン

Nゲージのモジュールレイアウトで遊ぶ(2010夏・いこいの村あしがら)2010年06月20日 21:59


モジュールレイアウト

土曜日・日曜日で、模型仲間で恒例になった、モジュールレイアウトで遊ぶオフ会に参加してきました。仲間内でのモジュール規格を決めてからまる4年、今回で通算6回目です。
会場は、何度かお世話になっている、いこいの村あしがら。東京・横浜に近く、リーズナブルな値段で食事・温泉が楽しめる、いい宿です。


再会・開催を祝して

大会議室いっぱいにベニヤ合板のレイアウトモジュールを敷き詰め、2時間程度かけて準備を行います。一通り準備・買い出し・調整=試運転が終わり、再会と無事の開催を祝してかんぱ〜い。
土・日の2日間で、話はずみ、小さな鉄道模型が走り回る、楽しいオフ会となりました。これからに向けて考えることもありますが、幹事のgino-1氏はじめ、参加された皆様、大変お疲れさまでした。またやりましょう!!

以下、今回新たに登場したレイアウトモジュールの紹介です。
chikatetsu-kanji氏のモジュール

自宅に大レイアウトを作るchikatetu-kanji氏のレイアウトモジュール。池を周回するカーブです。自宅レイアウト制作前の作品ですが、風景の作り込みが自然で、なかなかいい幹事です。

平面交差モジュール

今回モジュール初挑戦のひめりんご氏制作の平面交差モジュール。伊予鉄道大手町の平面交差をモチーフにした都市型モジュールです。この後の拡張計画ともども、今後の発展が大変楽しみです。

木黄シ束頁モジュール

武蔵丘でお披露目された、seibu_mania氏制作の「木黄シ束頁」です。実在する西武秩父線横瀬駅の雰囲気を忠実に再現しております。今回は横川駅風でEF63が並んでいました。


ar-2氏の新作、機関車の増解結を楽しめるモジュールです。シンプルな中にも楽しめそうなギミックを最大限詰め込んだ、楽しく遊べるモジュールに仕上がっています。


a氏制作のヤードモジュール。組み線路で構成されていますが、本線と平面交差して省スペースで手元作業も出来る機関車待機線等、線路配置がなかなか凝っております。


dssbts氏制作の路面風モジュール。路面電車・ライトレールが似合う、ちょっとしたスペースに飾っておける作品です。次は軌道緑化を期待!


最後は、職場のバスコレ会氏制作の分岐モジュール。CKC発の「立体交差」です。これで夢も自由度もひろがりんぐ。。。

なんだか、またモジュール作りたくなってきました。。。

分岐モジュールの修繕(2010春)2010年05月23日 17:11

分岐モジュール「旁今市」の補修

昨日の折本駅に続いて、モジュールの整備。昨年作った旁今市分岐モジュールも、1年間経つと結構綻びが出ましたので、ポイント・通電系の動作確認と合わせて、「綻び」を直します。

補修の内容は、外れた部品の再接着(写真左上)と、バラストの再敷設(写真右上)が中心になります。特に、接続部で使う、プラ板に線路を敷いてバラストを撒いたアダプターで、バラストの剥離が見られましたので、今回の補修では、バラストと基盤とは瞬間接着剤で止める等により、より強固にバラストが固定できるようにしました。

(写真中・下)合わせて、線路と線路の間など、あまり列車が走らない場所にはうっすらとグリーンのパウダーを撒いておきました。何となくローカル臭が増したような気がします。