下館レイル倶楽部忘年会2023年12月16日 23:55

今日は、初めての下館レイル倶楽部忘年会(普段そんなに「飲み会」はやらない)でした。
まず準備運動というか暖気運転というか、ではなくて実家方面に所用があり、貴重なディーゼル機関車牽引の50系客車列車に乗ります。
忘年会前の乗り鉄

その後、運転会会場の設営をして飲み会会場へ。
下館駅前・懐かしの新潮書房跡地
高校時代はよくここで本を読んでいた、懐かしの新潮書房跡に隣接するチェーン居酒屋が会場です。

という訳で20時になりましたので、今年1年の労いをこめて乾杯です。
乾杯〜
電車の都合があり1次会で撤収しましたが、まぁカオスな会でした。。。

下館レイル倶楽部運転会2023-112023年11月19日 20:45

今日は、下館レイル倶楽部の定例会でした。今回は改装したばかりのKATOキハ25・キハユニ26を中心として茨城のディーゼルカーを主体に持ち込みました。
写真は改装したKATOのキハ20系
トミックスのハイグレード製品に混ぜてもバレないように加工したKATOのキハ20系ですが、走らせてみればライトが付かないこと以外はバレません。
写真奥のキハ25の窓ガラスが1枚パラリと剥がれていますので、後で補修します。

午後は車両を入れ替えて、常磐線のキニ58とJR真岡線の編成で遊びます。
写真は1980年代の茨城の気動車編成

さらに現在量産中のバスも並べてみました。
写真は現在工作中のバス群


下館レイル倶楽部運転会2023-102023年10月15日 23:59

毎週のように運転会が続きますが、今日は下館レイル倶楽部の公開運転会。
今回は先日の旅行の余韻を楽しみたく、ヨーロッパの車両を持ってきました。
写真は103型電気機関車が牽くインターシティ
まずは名機103型電気機関車の牽くインターシティです。時代は統一ドイツ鉄道が成立した1990年代末〜2000年代初頭の編成です。特に2等車はいろいろな色や形の客車が混結されております。

機関車を交換して気分をリフレッシュ。今度は機関車を当時最新鋭だった101型電気機関車に交換。同じインターシティでもだいぶ雰囲気が変わって見えます。
写真は101型電気機関車が牽くインターシティ

列車を入れ替え、111型が牽くインターレギオ(急行)に編成を変更。こちらは2000年代初頭にはインターシティに置き換えられて無くなった列車ですが、ブルーの帯が爽やかで好ましいです。
写真は111型電気機関車が牽くインターレギオ
奇しくもお客様が持ち込んだ日本の急行列車とエンドレスですれ違い。

さらに列車を入れ替え、東急7000系を改造して作ったフランスの普通列車を走らせました。
写真はフランスの普通列車

最後は懐かしい旧東西ドイツの一般型客車を連結したドイツの普通列車を走らせて大円団です。
写真はドイツの普通列車


憧れの自動踏切セット2023年10月09日 15:47

写真は踏切セットとエンドレス

下館レイル倶楽部で、廃業になった筑西市内の模型店の片付けを行い、その際に発生したトミックスの古い(1980年代の製品?)踏切ユニットその他レール・ストラクチャー類を貰い受けて来ました。(写真上)
特に気になったのは踏切で、高額だったため親と交渉しても買ってもらえず、さりとてバイト禁止の学校でお年玉は奨学金として貯金させられていたため、憧れのまま終わった製品でした。当時のシステムパワーユニットに通じるシルバーの制御ユニットが高級感を醸し出し、子供のおもちゃとは異なる雰囲気を自己主張しています。

家族に迷惑をかけないよう貰い受けてきた製品類を仕舞い込んで、本日動作確認のため床に広げて試運転してみました。考えてみればモジュールではなく組み線路を床に広げて運転するのも数年ぶりです。
貰い受けてきた商品には高架線路・トラス橋梁・橋脚もありましたため、せっかくなので高架線付きの複線エンドレスを組みました。(写真下)

高架のあるエンドレスを組みのは初めてだったため、線路の組み立ては試行錯誤を繰り返し2時間近くかかりましたが、無事にエンドレスに線路が組めましたので早速運転。

30年以上店舗の隅で埃をかぶっていた踏切ですが、若干煩めのカンカン音も快調に動作してくれましたので一安心です。
泥酔鉄道に、また1つ面白アイテムが増えました。

下館レイル倶楽部運転会2023-92023年09月17日 22:05

今日は下館レイル倶楽部の公開運転会。
出来たばかりのEF80一次型宇都宮ライトレールを引っ提げて参加しました。
写真はEF80重連が牽く普通列車
まずはEF80一次型と二次型の重連で水戸線普通列車を仕立てて遊びます。一次型に施したウェザリングがいい感じですが、時々二次型の機関車からキュルキュル音を立てて走りが不安定になる現象が見られました。要分解整備です。

もう一方はローズピンクつながりでEF81 80号機を出します。こちらは水戸線5791列車(川島行きのセメントホッパ車と下館行きの石油タンク車の混成編成)にしました。
写真は留置線で休むEF80とEF81が牽く水戸線貨物列車
本当はもっと小野田セメントのホッパ車をつなげたいところです。

外回りの客車を一部入れ換えて、寝台急行列車に仕立てて遊びます。
写真はEF80が牽く夜行急行列車
自分が知っている急行十和田は旧型客車主体の編成ではないのですが、そこは雰囲気重視ということで。

貨物列車を安中貨物に入れ替えます。
写真はEF81が牽く安中貨物列車
タキ15600とトキ25000からなる1世代古い安中貨物ですが、タキ15600のうち1両が台枠とタンク体とが外れるトラブルが発生。こちらも要修理です。

一方。現代の宇都宮。ライトラインは子供受けも良く、快調に走ってくれました。
写真は快走する宇都宮ライトレールの模型

メンバーが持ち寄ったライトレールを並べて、車両基地風にして撮影会と相成りました。
写真は留置線で休む宇都宮ライトレール
今回はお客様も多く、大変盛況な会となりました。