東武6050系入線 ― 2020年11月23日 17:13
コロナ禍が猛威を奮っておりますが、引き篭もっていてもアレなので3密5小に留意しながら、秋葉原詣してきました。
今日の戦利品は東武6050系。中古未使用品をぽちフェスでゲットしてきました。
ちょっと早いですが、自分用のクリスマス&正月のプレゼントです。
今回購入したのは、グリーンマックスの完成品、会津鉄道61201F2パンタ車と東武6157Fです。大きい客室窓が綺麗にモールドされており、クリーンな印象の東武6050系は、兼ねてから模型で欲しいと思っていました。
側面ビュー。会津鉄道61201Fは、自慢の会津鉄道社紋こそ薄いですが、原稿の2パンタの姿を的確に再現、更新車ながら現在も活躍する6157Fは現行東武マークも凛々しい逸品です。
早速説明書に従い、ドローバーをセットし(入手でき次第TNカプラーに換装します)、アンテナと幌を接着して(;´Д`)ハァハァします。
エンドレスを敷いて走らせずとも、この顔だけで酒が進みます。
ウットリ・・・
真岡鐵道C11と50系客車 ― 2017年04月02日 12:16
半年前から待ちわびていた、トミックスの真岡鐵道C11と50系客車を購入してきました。
まずは折本駅モジュールに置いて、しばし恍惚の時間を堪能します。
さて、この真岡鐵道C11ですが、製品番号2600番台の「私鉄車両」でありながらJR各線に頻繁に貸し出されることもあり、東日本地区ではお馴染みの機関車になっております。
今回、度重なる延期もありましたが、ハイグレード製品かつミニカーブ対応と、多方面のニーズに応えられる製品を送り出せたように思います。
しかしながらこの製品、別付部品の取り付けがなかなか面倒で、紛失なく仕上げるには、爪楊枝とラジオペンチor逆作用ピンセットが必須となります。
爪楊枝は、車体後部のハシゴと解放テコを外すために、先端をマイナスドライバー状に切削したり、部品取り付け穴が緩い時のゴム系接着剤塗布&余分な接着剤剥がし用に使用します。
ミニカーブレール対応のコンセプトを尊重し、後梁もミニカーブレール対応品に交換する過程で、キャブとタンクを外しますが、この部分はほぼ見えないにも関わらずディティールがモールドされております!分解して初めて気がつきました
30年前の同社から発売された、テンダードライブのC57を彷彿とさせる、執念の作り込みです。
エアホースや手すりは、ラジオペンチや逆作用ピンセットで部品を強く押さえ、穴にむかってジワジワ捻じ込んでいきます。軟質プラ自身の弾力ある素材もあり、結構この作業は苦戦すると思われます(部品を飛ばすことによる紛失も想定されますので、この部分は予備部品を多く入れて欲しかったところです)。
最近、KATOも別付部品が少なくなる傾向にあり、その方が望ましいように思われます。
なお、前面の解放テコステーは説明書に誤りがあり、逆方向に取り付けるものです。孔も自分の場合0.5mmでは径不足で、0.8ミリ径のドリルを使用して穴を開けました。
工作自体はピンバイスの刃を折らないように注意すれば難しいものではありませんが、説明書に書いていある通りには作れないことから、確かに解放テコステーの取り付けは上級者向きと言えます。
そんなわけで色々苦しみながらも完成。
ちなみに参考までにここまでの作業は、Nゲージ歴数十年の40代モデラーが、アルコール多量摂取の酩酊状態でちょうど1時間を要しました。
紛失部品は信号炎管1本。
同じく、一昨年発売になりましたKATOのC12と並べて見ます。
どちらもNゲージが出てから数十年の技術の進歩を反映して、手作業ではとても立ち至らないところまで細密に表現されており、大変満足できる製品です。
ちなみにC11はC12に比べて最高速度がかなり低く、重連運転を試して見ましたが、まともに走らせることは出来ませんでした。
そんなわけで、カーブ半径R140のミニミニレイアウトで試運転。
機関車の自重が軽いこともあり、ちょっと集電状況が悪いとやや神経質になるような気もしますが、実用上は全く問題ありません。
テンダー台車後ろの調整ネジで、走り出しの電圧と最高速度を調整出来ます。
あと50系客車も、側面方向幕が完全に埋まった姿で新規モールドされております。
特にオハ5011の車端部の1灯式テールランプが、大変セクシーで好ましいです。
4両で定価2万円強となりますが、大変満足できる製品です。
この姿のまま大事に遊びます。
新年会アフター(車両が増えました) ― 2017年01月12日 07:23
今回の記事は、日曜日にはツイッターに下書きを書きましたが、仕事にかまけていたら、あっと言う間に木曜日になっておりました。地獄の第四四半期に突入したことを実感。
泊まりがけのCKCオフ会から帰宅したら、何故か荷物が増えていた件について書きます。
オフ会後に所沢近辺の模型屋さん巡りをし、在庫品や委託品をいろいろ仕入れ。
3枝分岐ポイントが1500円で手に入ったのも嬉しいですが、特にビックリしたのが、オハネ24が1両500円で買えたことです。
北斗星以外の「ブルートレイン」も、これだけ揃いました。ひとまず、手持ちの模型だけでも「出雲」「ゆうづる」が組めそうです。
今回買ったオハネ24とメーカージャンク品等を買い集めたオハネ25の一部は、塗り替えて引戸に交換して、北斗星の増結用B寝台車や、最後まで臨時列車で多用されたオハネ24 3への改造ベースにする予定です。
ここ最近の車両導入 ― 2016年10月21日 23:59
ここしばらく来週の下館駅なか・駅前フェスティバルに持ち込む地面とかストラクチャーとかにの工作に没頭していましたが、少しずつこっそり車両も買い込んでいました。
EF65とEF66。友人が手放した車両を譲ってもらったものです。EF65・EF66とも細かくディティールアップがされており、思わずうっとりの「作品」です。EF65はJR東日本の1100号機を、EF66は屋上が冷房準備工事化された27号機を再現しております。
これらは、それぞれ片方のカプラーをアーノルドカプラーに交換しております。
寝台列車やコンテナ貨車など、東海道筋のメジャーな列車を牽かせる十分な主役として活躍を期待しています。
一方こちらは、タキ35000(日本陸運)とタキ5700(小野田セメント)です。
それぞれ中古と新品で買ったものです。これがあれば、小山から川島(セメント工場)と下館(石油基地)に貨物を運んでいた、水戸線5791列車をより長く再現できます。
今度は、ホキ5700(箱型車体)とホキ9800(ゼネラル石油)が欲しいところです。
最後に、広島に行った友人に買ってもらった広島電鉄651(被爆電車)も、動力が手に入ったので動力化しました。
実車は広島への原爆投下の被害を受けてなお復旧された世界的に有名な電車です。
比較的小柄な車体も相まって、路面電車やミニレイアウトでの活躍も期待できます。
さよなら北斗星、おかえり北斗星 ― 2016年02月27日 22:49
仕事がピークで、泊まり仕事明けの最悪なコンディションでしたが。
どうにも待ちきれず、予告した通り、発売初日に予約していたさよなら北斗星セットをとうとう買ってしまいました。
もう今日は幸せで満たされた気分に包まれて寝ます。。。
あと、今回模型化された最終日の上り「北斗星」の、ヒガハスで撮った動画を再度挙げます。
あと、短命だったEF510-500のデビュー一番列車(カシオペア)の動画も撮っていたので、合わせてアップします。
どうにも待ちきれず、予告した通り、発売初日に予約していたさよなら北斗星セットをとうとう買ってしまいました。
もう今日は幸せで満たされた気分に包まれて寝ます。。。
あと、今回模型化された最終日の上り「北斗星」の、ヒガハスで撮った動画を再度挙げます。
あと、短命だったEF510-500のデビュー一番列車(カシオペア)の動画も撮っていたので、合わせてアップします。
最近のコメント