泥酔鉄道の#古今トオザイ12-車体上下の合体2024年10月02日 05:51

GMHQキットにKATO床下を組み合わせて作るクハ103-602ですが、綺麗に床下を嵌めるには追加加工が必要でした。
写真のように室内天井部を追加で3mmほど削り、導光パーツを奥からスライドして入れる時に天井部と干渉しないようにします。
写真は天井裏の追加切削状
試行錯誤を繰り返し、窓ガラスも嵌め込んだ後、何とか隙間なく上回りと下回りとを合体させることができました。
写真は下回りを嵌め込んだ状況

次にGMHQキットとGM床板・動力を組み合わせるクモハ・モハ。説明書を片手に窓ガラスの切り出しをします。
写真は窓ガラスの切り出し状況
GMの床下を嵌める窓ガラスの余計な爪を切除する際は、窓ガラスパーツを裏返した状態で切除しないと、力が入った時に残すべき爪も折ってしまうため、注意が必要です。
室内にライトユニットパーツがつくクモハ103は、不要な窓を切除する際、戸袋窓ギリギリにカッターを入れて切除しないと、ライトユニットと窓ガラスとが干渉して車体が膨らむため、ここも注意が必要です。
写真は窓ガラスの切除加工状況

残る後期型はKATOの完成品のため、分解した時と逆の手順で簡単に組み上げられます。
こうして工作中の103系6両の、車体上下の合体ができました。
写真は上下合体した103系電車6両
あとはステッカーチューンと最後の仕上げ・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック