タキ9900ゼネラル石油で遊ぶ水戸線5791列車(完結編) ― 2024年09月11日 07:00
パソコンを買った時のポイントを活用し、タダでマイクロエースのタキ9900ゼネラル石油(マイクロエース)を購入しました。
3両セットの製品ですが、1両いれば目的は達成できますので、残る2両は某所に放流する予定です。
さて、ゼネラル石油のタンク車で遊べるのが水戸線下館貨物5791列車。前もブログで書きましたが、水戸線の小山〜川島・下館間を石油とセメントを積んで1990年代まで運行されていたローカル貨物列車です。
これを牽くのはJR東日本のEF81、それも当時花形だっった北斗星塗装機やレインボー塗装の95号機が入ることもザラでした。
小山〜川島間はタンク車とセメントホッパ車の混成編成、川島〜下館間はゼネラルと日石のタキ短編成(最末期はゼネラルのタキ1両ということも・・・)で運行されていました。
終点の下館ではワム80000を控車にした入換劇も。
単線の短編成でトコトコ遊べる、Nゲージ初心者にも向いた好編成です。
KATOキハ20系の現代化10-完成しました ― 2023年11月08日 00:00
キハユニ26にも嵌め込み窓を取り付けました。
2両目だから若干手際が良くなって、綺麗に取り付けられるようになりました。
ちなみに買ったパーツには扉窓のガラスパーツが入っていなかったため、透明プラ板から切り出しました。
その後、キハ25同様室内側に元の窓ガラスを嵌めて車体を組み立てます。荷物・郵便室の鉄格子も元の窓ガラスに刻まれたディティールです。
最後に屋根を嵌め、キハユニ26にヘッドライトレンズを接着し、運転席窓にワイパーを取り付けて、KATOキハ20系の現代化改装、完成です。
こうしてみると、窓ガラスが嵌め込み式になったことで、KATOの古いキハ20系の味はありながらもトミックスのHG製品に近い雰囲気に仕上げられたように思えます。
編成にしてみると、両者の微妙な差異からくる違和感が中和され、スッキリとした2両編成に仕上がっています。
KATOキハ20系の現代化09-キハ25の窓ガラスの工作 ― 2023年11月04日 17:56
いよいよ今回の工作のクライマックス、はめ込み式窓ガラスの取り付けです。
使ったパーツはガチョウハウスのピタ窓。
窓枠に説明書通り水と木工用ボンドを1:1で薄めた接着剤水溶液を塗り、塩化ビニール製と思われる窓パーツをはめ込んでいきます。
ピタ窓の説明書には「半日程度かけて焦らず丁寧に窓を固定しましょう」とありますので、1日かけてキハ25の窓を固定しました。どうしても窓に木工ボンドがはみ出てしまいますので、はみ出た木工ボンドは綿棒に水を湿らせて拭き取っていきます。
それでも窓がくすんでしまいますが、国鉄時代の清掃が適当だった時代の雰囲気に仕上がりました。
車体の上回りと下回りとの固定方法は、考えた結果元の窓ガラスパーツを介して固定する方法としました。
元の方法で固定するので車体強度が期待できます。窓ガラスが二重になりますが、写真のようにあまり違和感は感じません。
最近のコメント