泥酔鉄道の#古今トオザイ13-完成2024年10月03日 00:05

さて、「103系の日」こと今日10月3日がX競作企画「彩れ!古今東西イチマルサン!」の締切日です。この日に向けてチマチマと工作してきた103系も無事完成となりました。

最後はステッカーチューン。今回はグリーンマックスの103系・201系ステッカーを使用しました。薄くて貼りやすいのがポイントです。
写真はステッカーを貼った103系前面
前面は広域転配のアカシとして、クモハは広域転配前の京浜東北線時代の「05C 大宮」を、クハは広域転配後の阪和線時代の「55A 快速和歌山」と、異なった方向幕を選びました。同時に工作していたATCクハ2両は「大宮」「大船」を貼っております。
側面には、国鉄時代の設定なのでシルバーシートのシールを貼り付けます。
写真はシルバーシートステッカーを貼った103系の側面

仕上げに方向幕を接着し、ヘッドライトのレンズを入れて、クモハの前面にエッチングパーツのワイパーをつけて、完成。
写真は完成した103系6両
日根野電車区J412編成は、国鉄時代末期の1986年に京浜東北線・横浜線から阪和線へと、激動の国鉄末期を広域転配で生き延びた車両ということで今回チョイス。出来はともかく「古今トオザイ」の名前に恥じない車両選びになったと思います。

まずは小レイアウト向きの阪和線時代の4両で遊びます。
写真は国鉄阪和線の4両
さらに過去作品の103系京浜東北線の車両の一部を入れ替えると、昭和50年代半ばの京浜東北線で遊ぶこともできます。クモハ先頭が堪りません。
写真は国鉄京浜東北線の10両

【泥酔鉄道の#古今トオザイ まとめ(2024.8-10)】
写真はスカイブルーの塗装状況

制作品紹介2024年10月02日 00:00

弊ブログ内で工作した制作品の一覧(2010年以降)です。リンクを押すと、各制作品ごとのまとめページに移動します。
※2011年以降は、制作品毎の制作各記事へのリンクもあります

【2024年】

【2023年】

【2022年】

【2021年】

【2020年】

【2019年】

【2018年】

【2017年】

【2016年】

【2015年】

【2014年】

【2013年】

【2012年】

【2011年】

【2010年】

泥酔鉄道の#103系電車キット大会13-#完成2024年04月13日 07:10

さて、泥酔鉄道の103系電車キット大会も、今回で完成です。
まずは中間車の屋根の組立。クーラーを接着し、ベンチレータと避雷器を嵌め込みます。
写真はクーラーの接着状況
次に、カプラーをKATOカプラーに換装した台車を床板に嵌めて、中間車の上回りと下回りとをいつもの木工ボンドで接着します。
写真は床下の接着状況

これで完成です。今回はセット売り103系完成品の中間車を初期型更新車に適正化する、というコンセプトで進めてきましたが、どうでしょうか?
写真は組み上がった仙石線103系
いつもの通り若干の粗は見られるものの、所記の目的は達成できたような気がします。
写真は組み上がった仙石線103系
最後に、製作中のレイアウトモジュールに置いて、大カーブで1枚パチリ。これで完成です。
写真は大カーブを走る仙石線103系

【泥酔鉄道の#103系電車キット大会 まとめ(2024.1-4)】
写真は車体塗装の完了状況

C58の工作その5-完成しました2024年01月24日 05:00

昨年冬に発売になったばかりのトミックスC58(239号機)。
軽加工で昭和30〜40年代に小山区・水戸区に配置され水戸線の普通列車で使用されていたと思われる36号機(水戸線電化の昭和42年4月に山陽地方に転属しています)に加工しました。
C58 36完成しました

すっかり忘れていた、別パーツによる信号炎管の取付を済ませます。
写真は信号炎管の取付状況
取付にあたっては、パーツを弾かないよう注意が必要です。

ナンバープレートの取付。ナンバーは銀河モデルのエッチングパーツを使用しました。
秩父鉄道で現役使用されている363号機のナンバー右端を切り落とし、縁をゴールドで塗装して36号機に仕立てました。
写真はナンバープレートの加工状況

ナンバープレートは製品の孔に対して若干大きいため、孔に被せるようにして瞬間接着剤で固定しました。
写真はナンバープレートの取付状況

【C58の工作 まとめ(2024.1)】
写真はボイラーとキャブの組立状況

バスコレクションの再生'23-07_バス8台が完成しました2023年12月06日 16:41

義父が亡くなり葬儀等いろいろやっているうちに、ブログの更新が1週間開いてしまいました。
今日からまた水・土・日・祝更新の平常運転に戻ります。

ステッカー箱を漁っていたらバス営業所デカールストック品が出てきましたが、やはりデカールの劣化が進んでおり、前面の動輪マークと後面の国鉄フォントしか使えませんでした。
写真は生き残ったデカールで転写した国鉄バスのシンボル
そのため車体側面のツバメマークは泣く泣く表現を断念することにしました。
写真は側面のツバメマークをオミットした国鉄バス

バスの時代考証についてよくよく考えた結果、三菱ふそうハイウェイバスについては、側面に貼るJNRマークのインレタが無いこともあり、動輪マークのデカールを外して代わりにJRインレタを貼り、JR移行後の姿にしました。
写真はJRマークを転写してJR移行後の姿にした高速バス
方向幕は本来は動輪マーク・JRマークの位置に来ますが、個人的な好みや今更工作する手間を考え、方向幕はライトベゼルの位置に来るようにしました。貸切格下げとかで、そういう実車もいたはず・・・

最後の仕上げ、バスの方向幕。
良いステッカーが無いか模索していたところ、西武101系の幅広の方向幕ステッカーが何となくバスサイズの方向幕に近いような気がしてきました。早速、バスの行き先っぽい「吾野」「国分寺」を選んでバスに貼り付け。ちょうど良い感じです。
写真はバスの方向幕のシール
自由型バスのノンステップ車は次作予定の東武バスデカールセットから使わないLED幕のシールを摘んできて貼り付け。なんだか柏方面の行き先が書いてありますが、老眼(?)で字がよく見えないのをいいことにそのまま使いました。

最後に自治体所有を想定したリエッセ以外のバスのナンバープレートに緑色を色入れ。これだけでも「活きたバス」感がしてきます。

そんな訳で2023年のバスコレ再塗装もこれで完成。左から時計回りに
写真は完成したバスコレ塗り替え車
・BOSSラッピングの国際興業バス(京成バス塗り替え)
・関東鉄道バスキュービック(三重交通塗り替え)
・JRハイウェイバス(宮崎交通塗り替え)
・JRエルガノンステップバス(山陽電鉄塗り替え)
・国鉄いすゞBUワンマンバス(秋北バス塗り替え)
・自由型エルガノンステップバス(京成バス塗り替え)
・自由型トップドアバス(琉球バス塗り替え)
・自治体所有リエッセ(奈良交通塗り替え)
いずれも元のバスを塗り替えただけですが、綺麗に化けてくれました。

【バスコレクションの再生'23 まとめ(2023.11-12)】