超激安ジオラマベース2017〜ボードの貼り直し2017年10月26日 07:29

今週末の公開運転に備えて建物類を固定し直したベースですが、以前建物を固定していた方のベース板は、建物と合わせて道路を印刷した紙を剥ぎ取ります。
改めて、道路をプリンターで印刷して貼り付け。今回は歩道の無いセンターラインだけの板を多めに作ってみました。
こちらはビルや飛行場の滑走路等、大きな建物をポンと置く予定です。

超激安ジオラマベース2017〜更なる設営の短縮を目指して2017年10月14日 22:00

飛行機の塗料が乾くまでの間に、2週間後の第6回下館駅なか・駅前フェスティバルに向けて、準備を進めます。

激安可搬式ジオラマベースですが、更なる設営の短縮を目指して加工しました。

今年は、設営のさらなるスピードアップのため、他レイアウトと共用しておらず箱に入る高さの固定できる建物や信号機・標識・電柱は全て固定してしまいます。
以前作った旧ジオラマベースから建物を剥ぎ取り、建物の配置を塾考してから別に作ってあったベース板に再度両面テープで貼り付けます。
今回使用したベース板は、道路がベースボードのほぼ中央を走っているもの(以前は手前側にオフセットされていた)で、道路両側に均等に建物を配置できます。

また、設置に手間のかかる信号・標識・電柱や樹木もあらかじめ固定しておきます。これらを植える場所に孔を開け、場所を確認してから、エポキシ系接着材を塗って孔にはめ込み、接着していきます。

畑も100均の「床用吸着シート」のハギレを使って、立体的に再現します。
道路より高い場所ですので、麦とか牧草とかを育てているのでしょうか。
市街地から外れた場所の、歩道のない郊外の道路にマッチした風景に仕上がりました。

建物を両面テープで固定し、それでも余るスペースは、両面テープを貼ってからパウダーを撒いたり低木を接着したり高木を植えたりして、緑化していきます。
両面テープを貼ってからシーナリーパウダーを撒くだけの簡単な作業ですが、それでもしっかりとパウダーは固定されます。
その後、フォーリッジやスポンジを接着剤で固定し、樹木を固定していきます。

なお、ボード手前のまとまった空地は、見せ場を作りたいこともあり、公園風に作ってみました。
安直な工作に割には、それっぽく仕上がり、満足です。
できれば、ベンチや樹木等も置いて、より公園らしく作りたいところです。

空港モジュール02-線路の加工2017年09月30日 23:59

接続部のマージンも含めて長さ600mmの線路を作ります。
最初、接続部のことを忘れて「158.5+280+158.5=597」になるよう線路を買ってしまいましたが、今日医者の帰りに「99+158.5+158.5+99=515」になるよう、99mmのワイドレールを買い足しました。これで規格どおり接続部に片側約40mmの余裕を設けることができます。

ワイドレールには高架線路として使う際の基礎パーツがあります。セット売りしかなく、158.5mmのパーツが4本余ってしまっていましたので、だいたい140mm強((158.5+140)×2≒600)の寸法になるよう、端部を切り落とします。

切り落としたパーツとS99のワイドレールを組み立て。ネジ止めと接着を併用します。

そんなこんなで線路は完成。この線路はレイアウトモジュールを使う都度組み立てることになりますが、組み立てと調整をもっと楽にするため、複線間を固定する予定です。

新モジュール(?)の準備(?)2017年09月27日 20:46

去年の今頃もそうでしたが、ここ最近心身の調子を崩しています。
最近は残業ができず、夕食早く帰ってきてもぐったり横になってしまいます。
もちろん工作も進んでいません。。。

そんな中、来年正月明けにモジュールオフをやるべく会場を予約し、謎のモジュール熱が温まりつつあります。
とはいっても自宅の収納スペースはもうモジュールが納まる場所がなく、取り壊しによる収納スペース明け渡しもままならず、どうしたものか考えた結果、今年の春に作った「飛行場」の続きを作ることにしました。
イメージ的には、無機質なアスファルトの向こうに、飛行場制限区域を仕切る柵があり、無機質な高架橋が続くもので、線路は既製品をそのまま使い、重ねて収納できるタイプのものを作れたらいいなと思っております。

その検討のために線路を購入。高架橋だけで600mmの線路を作りたいと思い、初めてワイドレールに手を出しました。
このワイドレール、システム展開で高架橋にすぐ化ける代物です。
レールの端部から壁をスライドさせて、
高架橋用橋脚固定用のパーツをネジ止めします。パーツ自体の剛性という点では少し劣りますが、システマティックな構成に興味を惹かれます。
かくして、長さほぼ600mmの高架橋が完成。
しかし、他モジュールと接続するための端部処理(本当なら規格上他モジュールとはバリアブルレールで接続するため、正味の直線長は520mmとしなければいけない)のことを全く考えていませんでした。

やっぱり心身が弱っているみたいです。

飛行場ジオラマベースの工作-08 完成しました2017年04月17日 21:30

飛行場ジオラマベースが完成しました。
まずは、先例と同様に、2,5mm厚のMDF合板に3mm厚の板材を貼り付け、ジオラマベースを作ります。
今回は東○ハ○ズでベースの木材を購入しましたが、人工素材のMDFはともかく、板材は反っている材料が多く、検品厨さながら反りの少ない材料を求めて取っ替え引っ替え在庫を漁るハメになりました。
改めて、木材を買う場合「反り」は大事なチェックポイントだと実感。。。
板材を寸法に切って、MDF合板の上に貼り付けます。
収縮の少ないゴム系スプレー接着材を使っていましたが、スプレーが切れたため、途中から木工ボンドに変更しました。

飛行場の前の通路は、取れるだけ多くの幅を確保し、大型の旅客機も通れるように意識したつもりで作ったつもりです。
しかし・・・・
この幅では1/144のボーイング787は通れませんw
改めて、飛行機というものは大きいものであることを実感。前に小型機のボーイング737と大型機の777とを見比べた時、親子ほど大きさの違いがある絵を見てびっくりしたことを思い出します。

その後は、旧作同様、舗装路面をプリンターに印刷して両面テープで貼って表現。
まだボーイング787が居ておかしくない空間とするため、今回のモジュールは滑走路ではなく駐機場として作ることにしたため、路面には何も表現しません。

かくして完成。建物部分のユニットを置いてみます。
1/144の飛行機はまだ手持ちが居ないため、とりあえず自動車を並べてみます。前の方ではチキンレースでも始めるのでしょうか。

建物部分のユニットを置いた部分をアップで撮影。ベース間のつなぎ目は、スポンジで草を生やして隠します。

ベースを裏から見てみます。
レイアウトで運転する場合、この角度から見ることも多いと思われますが、こちらからみてもなかなか乙なものです。
早く飛行機が欲しくなってきます。