415系電車の修繕21-アイボリーの再塗装2025年05月03日 09:38

「A君の作った小田急とB君の作った小田急は色が違っていて当たり前なのです」らしいですが、同一人物が作った小田急カラーの電車で、ロットによってアイボリーの色が全然違うのは流石に考えものだと思うのです。。。
悩んだ末、以前から使っていたもののクリーム味が強いと思い今回敬遠した、グリーンマックス#21のアイボリーA(クリーム10号の代用)を重ね塗りすることにしました。
写真はクリーム10号の比較

塗膜が厚くなるのは好ましくありませんが、サーフェーサーの上からディティールのパーツを接着しているため、塗装剥離をしての塗り直しだと手戻りが大きくなりすぎる恐れがあると判断し、重ね塗りとしました。
写真は帯の再マスキング状況
という訳で、帯を再度マスキングします。

色味の再確認で、グリーンマックス#21(旧製品)のアイボリーAを山スカのジャンク車体に試し塗り。
写真はアイボリーAの試し塗り状況
トミックス401系の色とは微妙に異なりますが、アイボリーに若干温かみが出てきたような気がします。

そんな訳でGMのアイボリーAを重ね塗りしました。
写真はアイボリーAの重ね塗り状況
合わせて、マスキングをし直して、塗料はみ出し箇所各所のタッチアップを行います。
写真は塗装完了状況
そんな訳で塗装が完了しました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック