ニューヨーク地下鉄「RedBird」の増備08-色入れ ― 2025年11月01日 08:18
早いものでもう11月です。作りかけの模型もどんどん完成させないと年を越しちゃいます。。。
そんな訳で、ニューヨーク地下鉄も塗装が終わったので、完成に向けて色入れを行います。しかしその前に。
塗り上がった車体をしげしげと見ていると、旧作ではちゃんと表現していた前面窓上の方向灯(?)を付け忘れていることに気がつきました。
旧作ではベースとなった阪神電車の前照灯を移設して方向灯としたのですが、もう阪神電車の前面パーツのストックは尽きたので、近いパーツでGM103系改造パーツにある、103系地下鉄車の「豚鼻」(スケールに対して若干小さい気がします)を削ぎ落とします。
これを半分に切って、片方ずつ方向幕を挟むように接着します。若干オーバースケールかな???
接着剤を乾燥させ、妻板上部をもう一度エアブラシで艶消しブラックに塗装します。
ドア窓および運転台/車掌台窓に、エナメル系のシルバー(いつものタミヤXF-16フラットアルミ)を挿します。
エナメル系なのではみ出ても簡単に拭き取れるだろうと高を括っていましたが、拭き取った後僅かにシルバーの塗料が車体に残ってしまいました。
合わせて、前面窓上の方向灯と窓下のヘッドライト・テールライト枠にも色入れをしておきます。
仕上げ漏れのフォローアップと車体への色入れもこれで出来ましたので、乾燥させます。








コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。