'23旧型客車の工作03-車体の組立 ― 2023年07月12日 06:54
下館レイルフェスタ2023-1日目 ― 2023年07月15日 22:11
今日は、3年ぶりに「下館レイルフェスタ」が開催されました。これは、毎月レイル倶楽部で行っている運転会を拡大開催し、大きな集会室で運転を行うというもので、今回は「ときわレール倶楽部」様、「プラフェス向上委員会」様にもご参加いただいての開催となりました。
1日目の今日は、午前中は会場設営です。
毎月運転会に使用しているしもだて地域交流センター「アルテリオ」の集会室にテーブルを並べ、線路を敷き詰めていきます。
線路が敷き終わったら、試運転を兼ねて運転開始。今回のテーマは「東北線」にしようと思ったので、115系と211系を出します。
午後になり会場オープン。早速Nゲージレイアウトの周りに親子連れが集合してきます。
こちらは「プラフェス向上委員会」様の展示。たかがプラレールと侮るなかれ、堂々19段にも及ぶ立体レイアウトは迫力満点です。
後半は車両を入れ替え、真岡鐵道のSL列車・DL列車を走らせて遊びました。
下館レイルフェスタは、明日も9時から17時まで開催ですので、お近くにお越しの際は是非覗いてみてください。
下館レイルフェスタ2023-2日目 ― 2023年07月16日 23:59
今日は下館レイルフェスタの2日目です。
会場入口はこんな感じ。8月26日開業の宇都宮ライトレールの幟を出して開業をアピールしています。
メインのHOゲージはこんな感じ。ときわレール倶楽部さんと下館レイル倶楽部のレイアウトを並べて床に敷いて運転です。
Nのレイアウトでは、昨日持って来れなかったE231系湘南新宿ラインを走らせます。これが結構子供たちに好評でした。
今回Nゲージの方には3年ぶりにストラクチャーを固定した「超激安ジオラマベース」を出して賑やかしを演出しました。
後半は、子供たちに評判の大井川鐵道トーマスと熊本電鉄くまモン電車を並走させます。
ちょうどお客様持ち込みのSL列車と並走になりました。
ときわレール倶楽部さんが、牛乳箱を利用した電車のペーパーキットを持ち込んで、子供たちに組み立てて遊んでもらっていました。
こんな感じで2023年の下館レイルフェスタが無事開催されました。多くのお客様に楽しんでいただけました。
「ときわレール倶楽部」様、「プラフェス向上委員会」様、会長はじめ下館レイル倶楽部のメンバーの皆様、お疲れ様でした。
本日の買い出し ― 2023年07月17日 17:14
3連休3日目。今日も関東地方は猛烈な暑さとなりましたが、自宅に閉じこもっているのはかえって不健康なため、都内にお出かけしてきました。
まずはあまりにも暑いので水分補給は大事、ってな訳で一杯。安いプライベートブランドというのが酒クズっぽくて良き。
で、向かった先は秋葉原。模型関係の買い出しです。
雲に負けない夏空、関東もまだ梅雨明けしていないのが信じられない夏空です。
模型屋数軒を巡りパーツ関係を買い出して、向かった先は総武線の新小岩。
全く自分の人生に関連のない土地ですが、ここに来た理由は全く脈略ない理由で通うことになった美容室。
モサモサに伸び切った髪を夏に備えてサッパリ散らして帰宅。
本日の買い物の成果。
いちばん欲しかったスハ32/オハ35戦前型の屋根バルクはメーカー欠品のためか手に入らず。代わりと言ってはナンですが秋葉原巡回で気になったのを色々買ってきました。
タキ9900は水戸線貨物に欠かせない異径胴のタンク車。マイクロエースの中古を単品で売っているのを手に入れました。
Bトレの台車はGM客車に仕込んで車高sage(参考記事)のテストに使います。これの車輪だけの単品売りを切望しています。
最近のコメント