バスコレクションの再生'24-08_クリアー吹きと窓ガラスの組み立て2024年11月09日 10:43

バス8台の工作ですが、ウインカー等各所に色入れを行います。
写真はバス背面への色入れ状況
その後、表面保護と塗色の調整を兼ねて、艶ありクリアー(バス車両は鉄道車両に比べて洗車など塗装系の維持が出来ているという想定)を吹きます。
写真はクリアー吹きの状況

クリアーが乾いたら、バラバラにバラしていたバス8台の組立です。ごっちゃになっていた窓ガラスを車両別に再仕分けします。
写真はバスの窓ガラス仕分け状況
また、塗替え前の行先を表記していた方向幕は薄め液で消します。中途半端に消したところ、使われていない白幕みたいな感じになりました。
写真は方向幕の文字消し状況

窓ガラスの縦桟・横桟も必要なところはマジックで黒く塗ります。
写真は窓桟への色入れ状況
これのおかげでP-排気ガス規制キュービック(1984〜1989)がU-排気ガス規制キュービック(1990〜1995)に化けました。
写真は色入れした窓ガラスを嵌めたキュービックバス

かくして、バス8台を再度組み立て。
写真はバス8台の組み立て完了状況
いい感じに仕上がりました。あとは方向幕やルーバーを仕上げて、完成です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック