再び・・・・ローフランジ車輪??? ― 2014年07月13日 13:51
以前、2006年前後のKATOの新製品で多用されていた、見た目が実感的なローフランジ車輪について、何度がブログに書きました。
というのは、見た目は実感的なのですが、どうもレンタルレイアウト等に持ち込んで走らせると調子が思わしくなく、いろいろ考えて調べた結果車輪を全部付け替えた経験があり、あとで自分が困らないよう記録を残したかったからです。
その後、ローフランジ車輪を持つ鉄道模型車両を購入すること無く、いままできたのですが・・・1年以上前に「安い」と思って手を出したE531系付属編成(KATO:元箱無しのジャンク品)が、よくよく見たらローフランジ車輪持ちでした。
編成番号はK453編成(クハE530-2003が先頭)の製品です(製品番号はローフランジの1次ロットも、改良された2次ロットも、10-283で変わりません)。
結局買っただけで走らせずにいたものが、今年春の引越で発掘されました。
以前、E531系の10両編成を揃えたときは、車輪(ローフランジ車輪と互換性のある薄型ハイフランジ車輪)が手に入らず、修理扱いで交換してもらいましたが、今回の5両編成も同じように落合のホビーセンターカトーに持ち込んで修理してもらいました。
動力車つきの5両で1,500円(税抜き/送料別/実質納期は5月依頼の7月上がりで大体2ヶ月くらい)です。
安物買いの銭失い・・・的な感もするのですが、買ってしまった以上は走らせずに塩漬けにするよりは良いので、別付けパーツを早めに付けて常磐線も15両フル編成を組んで遊びたいところです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。