#2021新春荷電祭り21-車体の塗装(1)緑色 ― 2021年02月01日 20:15
いよいよ車体の塗装です。
流行る気持ちを抑えて、まずはテールライトの金属パーツを、パーツ保持用の爪楊枝(そのままでは挿さらないため、先端を細く削ったもの)に挿し込んで保持します。この状態でプライマーを筆塗りします。
ベースホワイトが乾燥するのを待って、車体下半分の緑2号を塗ります。本当は薄い色から吹く(オレンジ→緑)のがセオリーですが、今回もマスキングの都合上(クモニの前面手すりがマスキングに引っかかってしまう)、緑→オレンジの順に塗装します。
緑の塗装に使ったのはFARBEの緑2号、最初は濃く溶いて吹き付け、引き続き薄めに溶いて2度吹きします。
合わせてテールライトの金属パーツも緑に塗装。しばらく乾燥させます。
#2021新春荷電祭り22-タッチアップと塗装のやり直し ― 2021年02月06日 06:24
タッチアップのお時間ですorz
裾や屋根境目にパテ盛りが足りない場所や塗膜がおかしい場所を発見したので、塗装後にもかかわらずパテ盛り・研磨を行います。
タッチアップの塗装は後日行いました。
垂れないようにエアブラシの口を絞って少しずつ塗装しました。
しかし乾燥させてからまじまじと醒めた目で車体を見ると、塗膜が厚いのでは・・・とか、タッチアップの場所が直り切っていないのでは・・・とか、思い悩んでしまいます。
一杯呷って逡巡した結果、思い切って一旦剥離しました。
秘伝の(つまり今までの奴を濾して使い回しているだけw)IPA溶液に車体を浸し
、古い歯ブラシで車体を研磨して塗装をサーフェイサーから落としました。
塗装剥離の過程で窓桟が取れてしまいましたが、そこは直します。
#2021新春荷電祭り23-下地塗装の再塗装と車体の補修 ― 2021年02月07日 01:47
#2021新春荷電祭り24-車体の塗装(2)と屋根の塗装 ― 2021年02月08日 02:45
土日の2日間、すったもんだはありましたが、ようやっと車体を湘南色に塗れました。
まずは車体の緑色のタッチアップ塗装。塗料を削った箇所にピンクサーフェイサーを再度塗ってから、緑色を最初はピンクサーフェイサー塗布箇所に、次は薄めて車体全体に塗装します。
前面手すりの位置でマスキングして、手すりやドアに切れ目を入れて上から再度マスキングし、継ぎ目に再度緑色を吹いて十分に乾燥させます。
オレンジはFARBEの黄かん色を使用。今まで酷使してきた塗料で薄まっていましたので、4〜5回に分けて吹き付けました。
合わせて、ヘッドライトの金属パーツもプライマーを塗ってオレンジに塗装します。
十分に塗料を乾かしてからマスキングを外しました。出来はまずまず。
この後室内のライトグリーン(自家調色)と屋根のジャーマングレー(タミヤTS-4缶スプレー)をマスキングして吹きました。
マスキングを外して出来映えチェック。この段階でウットリしてきます。
このままじっくり乾燥させ、マスキングが弱かった箇所の滲みは後日タッチアップで塗装を修整します。
#2021新春荷電祭り25-屋上機器の切り出しと塗装 ― 2021年02月11日 14:14
屋上機器と室内仕切りを塗装しました。
屋上のベンチレータは、クモニはGMの111・115系キットのもの、クモユは同じGMのクハ107完成品のものを使用します。クモユのクーラーはKATOのAssyパーツのAU12を使用。信号炎管と避雷器はクモニのベンチレータと同じくGM111・115系キットのもの、ホイッスルカバーはKATOのE127系Assyパーツを使用しました。
よく形の分からなかった排風扇も、プラ角棒から切り出しました。
これらを一堂に割り箸に両面テープを貼り付けた治具に貼り付けて塗装します。
屋上機器の色は灰色9号、デフロスタは銀・室内仕切りと運用番号は東急グリーンをベースに調色した室内用ライトグリーンを使いました。
屋上のベンチレータは、クモニはGMの111・115系キットのもの、クモユは同じGMのクハ107完成品のものを使用します。クモユのクーラーはKATOのAssyパーツのAU12を使用。信号炎管と避雷器はクモニのベンチレータと同じくGM111・115系キットのもの、ホイッスルカバーはKATOのE127系Assyパーツを使用しました。
よく形の分からなかった排風扇も、プラ角棒から切り出しました。
これらを一堂に割り箸に両面テープを貼り付けた治具に貼り付けて塗装します。
屋上機器の色は灰色9号、デフロスタは銀・室内仕切りと運用番号は東急グリーンをベースに調色した室内用ライトグリーンを使いました。
最近のコメント