松屋鉄道模型ショウで見る「Nゲージ裏番長勝負」2015年08月01日 10:46

洋服を買いに都内に出るついでに、毎年この時期に行われている松屋鉄道模型ショウ覗いてきました。
とはいっても中の熱気というか人いきれに負けて、20分ほどで撤収。我ながら齢をとって軟弱になったものです。

今回会場に来て一番印象に残ったのがマイクロエースのブース。
何か、だいぶこぢんまりしているような。
タイトルの「裏番長」とは、Nゲージの2大メーカー(関水金属、トミーテック)に続いて、ニッチなラインナップを競い合うマイクロエースとグリーンマックスのどちらか上位、程度の意味ですが、正直ここ10年は質・量ともマイクロエースの方が格上だと思ってました。どうしたのでしょうか。

しかし、ガラスケースの展示品を見て、さらにビックリ。
都営新宿線の10-000系(写真手前)の試作品を見て、他の試作品の印象が吹っ飛ぶくらい「何じゃこりゃ?」な出来でした。
写真で見る限り鈍い銀色がカッコよく見えるのですが、扉窓や客室窓の縁取りがゴツ過ぎかつ全体的に彫りが単調でノッペリしたような印象。まるで40年くらい前の鉄道模型をみているようです。
写真中の新製先頭車(10-300R)と比べても表現が退化しているようにみえてなりません。

鉄道模型業界事情は全く分からないシロウト目に見ても「どうしちゃったの?」以外の感想が出てきません。

一方、建物関係を中心に、40年前の古いものをそのまま出し続ける(新しいものが定着せず迷走している、ともいえる)グリーンマックス。
マイクロエースの乱高下っぷりにくらべると安定っぷりが目立ちました。
今回の目玉の一つがは新動力ユニットですが、散々だったツインモーター動力の代わりは務まるのでしょうか。


昨日のお買い物2015年08月02日 06:30

昨日は、鉄道模型ショウを見て買い物をした帰り、秋葉原に立ち寄りました。
目薬を買いに、総武線高架下のマツキヨに行きましたが。
「爆買い」のターゲットになっており、日本人客は自分一人でした。
店員さんも様々な方言の中国語で対応しなければならず、大変そうです。

インバウンドも大切な産業であり国際交流のきっかけですので、爆買いの観光客の方々には、日本での買い物を通じて良い日本の思い出を持ち帰ってほしいと思います。実際の見聞き体験が相互理解のきっかけですので。

その帰り道、ちょっとしたパーツを買い込み。GMナックルカプラーは、鉄道模型ショウの会場で発売を知ったものですが、面白そうですし実用強度もありそうですので、今度試してみたいと思います。

もう1つ。キャラクターものには興味ないのですが、通勤途中で時々すれ違う「ガールズ&パンツァー」バスも購入しました。茨城交通の、水戸と宇都宮を結ぶ高速バスがモデルですが。
2次元であっても、そんなに多くの女性に「大洗で待ってま〜す☆」て言われたら、恥ずかしくて恥かしくて、目を合わせられず俯くしかないじゃないですか///

グリーフ車の品格2015年08月03日 07:14

昨晩出かけた帰りに上野東京ラインのグリーン車で帰っていた時、隣の車両の乗客の一人が体調を崩して、トイレ前を酷く汚してうずくまっていました。
状況をチラと見て、飲みすぎだろうと思い特になにもしませんでした。大宮駅で車内清掃等で10分遅れ。

発車待ちのあいだに車外に出ると、窓から車内の様子が分かり、空席に缶チューハイの空き缶が6本にビールの空き缶。車内で呑むにはあまりに量が多いので(純アルコール摂取量に換算して200cc近い)、咄嗟に体調を崩した乗客を思い起こしました。

分別ある大人なら避けるべきトラブルで、他の多くの乗客に迷惑をかけた事実は、強く反省してほしいです。

以上、呑み鉄のひとりとして、自戒を込めて。

GMナックルカプラーを試してみました2015年08月05日 06:57

松屋鉄道模型ショウでその存在を知った、グリーンマックスのナックルカプラーですが、なんとなく良さそうでしたので、試しに買ってみました。

連結器ですが、長くNゲージでは標準だったアーノルドカプラー以降、台車に取り付けるタイプに限っても百花絢爛。どれを使えば良いのか分かりません。
カプラー関係の事情には疎く、ここで体系立てた紹介と優劣比較をできないのが残念です。

今回は、シンキョーカプラーの紛失・破損が目立ってきた、関東鉄道の気動車のカプラーを、このナックルカプラーに交換してみます。

写真左(キハ751)がシンキョーカプラー、写真右の動力ユニットが、GMナックルカプラーです。
ナックルカプラーは、他のカプラーとは異なり、連結器が一体成型で車両同士を突き合わせても連結しません。連結の都度、車両を少し持ち上げて連結しないといけなく、長い編成では手間になりそうです。
その代わり、連結器本体のディティールは良く出来ており、飾りのダミーカプラーと比べても遜色ありません。


一応、製品は「グリーンマックスの台車専用」とは謳われていますが、カプラー取り付け部の形が似ている鉄道コレクションの台車にも付ける事が出来ました。
長期的に保つかどうかは、これから様子をみます。

また、カプラーの長さは3種類あり、パッケージには各々車両の長さと通過出来るカーブ半径とが書かれています。
しかし、単純なエンドレスであれば、説明書よりもキツイ半径のカーブ(R140)もちゃんと走ります。(写真の片方は車体の長いキハ55改造車で、説明書の条件よりも厳しいです)
連結も思ったより簡単で、動くところが無いことから逆に強度や連結の安定性も期待できそうですし、今後の安定供給も安心できそうです。
短い編成向けの、いいカプラーです。
ただ、10両分で定価1000円は少し高いような・・・

「ゆう活」と115系と2015年08月06日 07:14

東北線に1日1往復だけ残る115系電車
1ヶ月位前に「ゆう活」と称して、朝の早出と夕方の早上がりをパッケージにしてより多くの時間外勤務に励もう夕方以降の時間を有効活用し少子化対策を図って年金財源問題を解決させよう、との運動がある旨の記事を書きました。
当時は疑心暗鬼であり、なんか広報されない裏の意図があるのではないかと思い、上記の通り見え消しでいろいろ書いたのですが。

ヤキが回って国家公務員で言う所の「ゆう活」と言うのでしょうか、8月に入ってとうとう早出早帰りの勤務時間になりました。
家族を起こさないよういつもより1時間近く早い時間に出社、仕事をして想定に反して予定通り1時間早く退社しましたが、会社で話をしていると、子供がいて保育園とか学校とかに通わせる家庭では、どうやって早く出社するか、大きなネックがあります。

そんな意識高い事を書いていて、せっかく捻出した時間を突っ込んだのは、写真のとおり1日一本だけ東北線を走る「昔の東北線」115系電車。
学生の帰り時間に合わせた夕方、宇都宮から両毛線に直通する便に、退社が早くなって乗れました。
昔の東北線はみんなこれで、小学生から高校生まで東京に遊び行くとき、大学に入ってからは茨城に帰るときにはいつも乗っていた、実感を伴う懐かしい存在です。
ただ、せっかく乗っても、期待していた「こみ上げる」ものは上がってこなくて、なんか拍子抜け。

自分が予想する想定範囲が大袈裟過ぎるだけでしょうか、現実は思ったよりこじんまりと進んでいるみたいです。