415系K521編成の工作30-車体の補修とパーツ取付2022年03月12日 12:50

先週の車体組立工程でヒビが入ってしまった、クハ401-76の車体補修をします。
割れたところを瞬間接着剤で接着し、同じく瞬間接着剤で空いた隙間を埋めます。

接着剤が乾いたら、ヤスリで車体を研いで平滑にします。

そのあと補修箇所以外をマスキングして、ピンクサフ→クリーム10号→半艶クリアーを吹きます。
マスキングを外して、明るいところで出来映え確認・・・
まぁ及第点でしょう。

タッチアップの塗料が乾いたら、いよいよ最終組立。
車体と屋根は将来の分解整備のことを考えて、後で外せる木工用ボンドで接着します。

スカート(トミックスの急行型用)は、実車にはない三相ジャンパ栓を削ります。
その後、TNカプラー下部に瞬間接着剤で接着します。

車体と屋根が組み上がり、前面にスカートがついたところで、奇数側のクハ401-55にジャンパ栓を取り付けます。
このペースなら、明日には完成させられそうです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック