水モウ2010年12月01日 23:01

車両配置区所のデカール:水モウ(水戸鉄道管理局真岡支区)

トミーテックのHG気動車シリーズ、いろいろ満足できる製品ですが、1点不満なのが「車体標記が足りない」事。最近の他社製品では抜かりなく表現されている車体裾の配置区所標記も省略されています。

結構目立つ製品なので、ここに標記を追加することにしました。使用したのは茨城にある模型店「ATCハヤシ」製のデカール。キハ20系を最後まで重用していた真岡線の車両配置区である「水モウ(水戸鉄道管理局(水)真岡支区(モウ)」ばかり20両分詰まっています。もと沿線民としては、たまらないアイテムです。

で、張ってみると写真のような感じ。一気に実感的になります。デカールなので手軽に工作できます。剥がれ対策でマークセッター等を活用するのがいいかもしれません。

いすゞC系バス最後の咆哮2010年12月03日 22:40

南部バス いすゞK-CJM(八戸22か495)

今日は医者に行くため1日休を頂きました。
医者が終わってから、東北新幹線に飛び乗り、八戸へ向かいます。
お目当ては、形式の頭文字を取って「C系」と呼ばれる南部バスのいすゞ旧型バス、京浜急行で活躍していたK-CJM500系列です。幼稚園時代から思い入れの深い車両ですが、生産が終わってから25年経過全国でもおそらくここが最後の活躍場所です。

とはいうものの、現役で稼働している車両が数台しか残っていません。行ったはいいけど果たして今日稼働しているか・・・機体と不安で胸が高鳴ります。
で、八戸駅で降りたら、いきなりK-CJM様が出現。残存車の中でも最古参グループ(1982年2月製)の、「八戸22か495」です。。南部鉄道時代からの伝統ある五戸行きです。「引き」の強さに、我ながら背筋が寒くなりました。

懐かしくも力強いいすゞエンジンの咆哮、油引きの木の床から発する匂いに身をゆだねながら、陸羽街道沿いの五戸へ。
幼少期より幾度となく味わったいすゞ旧型車、多分これが最後になると思うのですが・・・・・・最後の最後で極上の「咆哮」を味わえました。大満足です。

という訳で八戸にいるのですが・・・2010年12月04日 06:17

昨日の更新でも触れましたが、昨日は1日休みを頂いて、八戸に来ました。
東北新幹線の車窓
荒れ模様の天気でしたが、医者が終わって自分が出掛ける頃には、だいぶ雲もなくなりスッキリしています。
ただ困ったのが、12月3日〜4日にかけて新幹線の開業・在来線(東北本線)の第三セクター私鉄移管の関係で、割引乗車券も出張ツアーも「12月3日発」の設定が全く無い事。お金をあまりかけずに今回の旅行の計画を立てる際、かなり困ってしまいました。

南部バス五戸営業所
で、今回わざわざ八戸泊にしたのは、昨日の更新で取り上げました「南部バスの旧型バス」に乗りたいと思ったからです。絶妙のタイミングで五戸行きに充てられた旧型バスが来ましたので、そのままそれに乗って五戸へ。
営業所で車庫内見学の許可を頂き、あたかも「京浜急行バス五戸営業所(しかも「赤バス」しかいない)」のような営業所を満喫してきました。低気圧通過後、雲が切れ夕陽に照されるバス群が、とても映えて見えます。

八戸市内の飲み屋で
その後、八戸市内の居酒屋で夕食。ニシンの塩焼きとかニシン汁とか、美味しく頂きました。

青い森鉄道開業準備
で、八戸駅構内の在来線ホーム。昨日で八戸まで来なくなる特急列車を撮る鉄道ファン(男女含め結構いました)、構内表示の確認をする職員さん、夜なのにどことなく慌ただしいです。

で、いよいよ今日、東北新幹線が全線開通します。

東北新幹線開業!にかこつけた青森ドタバタ旅行記(前編)2010年12月05日 11:43

新幹線一番列車「はやて93号」

新幹線出発式@八戸
八戸で夜を明かした翌朝、東北新幹線全線開通の始発列車に間に合うように下りホームに向かいます。
東北新幹線がここ八戸まで延びてきたのが、ちょうど8年前の同じ12月。構想から38年を経て、12月4日の新青森開業をもって、東北新幹線が全線開業したことになります。
ちょうど八戸駅新幹線ホームでは、新青森行きの下り1番列車を送り出すべく、出発式が行われていました。

はやて93号(下り一番列車)
これから乗るのは、新規開業区間を一番最初に走る、下り始発列車、はやて93号新青森行きです。普通ならはやて号は全車指定席ですが、盛岡始発のこの列車は青森への通勤用でもあるため、普通車全車自由席です。
特急券を買う時、駅員より「自由席がある青森行新幹線は朝しか無いんで乗り遅れないように」と言われました。
ここで、青森在住の大学鉄研の先輩2名と合流(新青森始発のはやて12号に乗って八戸まで来ました。そのまま下り始発で折返します!)し、下り新幹線に乗り込みます。

新青森到着
東京始発の「はやて11号」の指定券が発売開始30秒で蒸発したのが嘘のように、「はやて93号」は、楽に座れる程度の混み具合です。工事に十数年の年月を要した八戸〜新青森間を、ものの十数分で駆け抜けてしまい、あっけなく青森に到着。
八戸から七戸十和田までの「南部」は、地形のアップダウンも少ない平原を走りますが、全長26kmの「八甲田トンネル」を抜けると「津軽」、天気も地形も冬の日本海を彷彿とさせる陰鬱な風景になります。この「南部」と「津軽」の対比、かなりインパクトありました。

新青森駅
新青森駅。ガラス張りの駅建屋越しに高速鉄道の列車がチラリと覗けるあたり、近未来的というかヨーロッパ的というか、なかなか好ましいデザインです。

JR盛岡支社名物「トレインジャー」はやて
ちなみに、ここまで来る車両ですが、いまのところ、引き続きはやて号お馴染みのE2系電車です。

新幹線E2系はやて
・・・トレインジャーじゃなかった、こいつです。


在来線移管の「青い森鉄道

青い森鉄道開業式典
整備新幹線の開業につきまとう問題が「並行する在来線」の問題。在来線を管理している旅客鉄道会社では、頼みの長距離客が新幹線に移行し、在来線から得られる収入が激減してしまいます。
そのため、1998年の長野新幹線の開業以降、並行する在来線をJRから切り離し、地元出資の第三セクターに移行するモデルが標準的になりました。これらは、在来線の沿線住民と通過する貨物列車・夜行列車の乗客からの運賃収入のみに依存しており、厳しい経営が予想されます。
制度自体の是非・あるべき論はここでは論じませんが、今回の新幹線開業でも、同じようにJR東北本線の八戸〜青森間を切り離した「青い森鉄道」が開業しました。車両はJR車と同一設計ですが、キャラクターのラッピングがされた明るいデザインに変更されています。

青い森鉄道の快速列車
本当は、今日は我儘言って、まだ乗った事のない大湊線・十和田観光電車線に乗る行程を組んでもらったのですが、ご存知のとおり土曜日の天気は大荒れ。大湊線は強風のため運休、との事。
仕方がないので、浅虫温泉まで向かう快速列車に乗り込みます。この列車、浅虫から折返し特急になる列車ですので、車両は特急形。新幹線が出来る前、青森〜上野間を9時間かけて連絡していた特急「はつかり」を彷彿とさせる走り・乗り味を今なお楽しませてくれます。

浅虫温泉駅で頂いたお汁粉
今回目についたのは、専用のパーカーを着た職員さんが各駅で多くみられた事、J。開業記念のイベントで、各駅で名産品の振るまい等が行われていました。
浅虫温泉駅では、青い森鉄道開業記念でお汁粉が振る舞われていたので、ご馳走になります。低気圧の強風で今にも吹雪になりそうな冷たい雨が降る中でいただくお汁粉、すごく体が温まります。

東北新幹線開業!にかこつけた青森ドタバタ旅行記(後編)2010年12月06日 00:06


十和田〜七戸、南部巡り

十和田観光電車
途中強風で電車が遅れたので、三沢でちょうど良い時間になり、ここで昼食。
三沢は駅から市街地が離れており、駅前は閑散としています。1軒だけやっていた食堂に入ると、中は大繁盛。ちょうど旬のホッキ界をつかったほっき丼が飛ぶように売れていました。
お腹が一杯になった後、十和田観光電鉄の三沢駅に向かいます。。駅自体はモダンな造りですが、残念な事に老朽化が進んでおります。ここの建物内で唯一店を開いている蕎麦屋、先輩方も三沢に来た時は頂く事があり、なかなか評判との事です。
三沢と十和田市とを結ぶ十鉄電車。車両は東急電鉄の中古ですが、東急時代に車両の装備・内装が綺麗に更新されており、明るい車内と軽快で揺れの少ない走りとで、40年落ちの車両とは思えないくらい快適です。

十和田市駅
十和田観光電車の沿線は、開拓地というか、山も川もない丘が続く、南部らしいけど日本ではあまり見られない景色の中を走ってゆきます。
30分ほど電車で走った十和田市に着いたら・・・駅は廃虚でした。辛ろうじで「とうてつ電車乗り場」の格好いい案内が、営業中の駅であることを主張している程度です。
もともとここは、大手ショッピングセンター(ダイエー)でしたが、競合するロードサイドの店舗に押され2007年に閉店してしまいました。その後、十和田市駅・郵便局・銀行ATM、その他若干の店舗だけが細々と営業しています。その後、再開発計画が立ち上がるものの、いまいち上手く行っていない模様です。
駅って、ただ交通機関の乗換のためにあるだけではなく、人の集まるべき所だと思うのですが・・・
自分が交通機関の活性化を考える際、交通機関そのものの魅力よりも市街の発展や都市計画、住民の意識や行動の方に注意が向いてしまう傾向を持っていますが、この十和田市駅の現況を見て、その思いを新たにしました。

七戸十和田駅
十和田市からバスで七戸十和田駅まで移動。七戸は去年に南部縦貫鉄道の体験運転で乗りに来たところですが、新幹線の駅は全く馴染みの無いところに出来ています。
駅に隣接して「道の駅」があったり、ショッピングセンターの立地計画があったり、こちらは今後とも人が集まる「街の中心」としての役割を果たしそうです・・・・っていっても、既存の七戸市街地から2kmほど離れており、何も無いところの「街」でいいんでしょうか?
既存市街地に新しいものを作ろうとすると、権利関係の調整がとんでもなく大変だという事情はあるにしろ、こういう「スプロール」にはどうも疑問を持ってしまいます。

初日は風で3時間遅れ
この日は旧南部縦貫鉄道のレールバスが公開されていましたが、時間も押していましたので、ここから新幹線で青森に戻・・・・と思ったら、今日は強風で大荒れの天気、新幹線も時刻がメタメタに狂っていました。在来線に比べて風に強いはずの新幹線ですが、その想定を越える強い風で、散々な開業初日となってしまいました。

かんぱ〜い
青森に着いてから、先輩方2名と乾杯〜♪。3人が一同に面したのは、沖繩に行って以来。居酒屋で頂いた金目と鮪中落ちの刺身が、すごく美味しかったです。普段呑まない日本酒を頂いたこともあり、途中潰れるくらい、よく呑みました。。。。

東北新幹線から見た日の出
青森で1泊し、そのまま日曜日始発の新幹線で帰ります。途中、一昨日・昨日の荒天が嘘のような、美しい朝日を拝む事が出来ました。
実際に青森に行き、いろいろな問題を目の当たりにして考えさせられましたが、この美しい朝日に励まされつつ、東北新幹線と青森とが今後発展を遂げる事を願わずにはいられません。