お召し機が入線しました2015年05月14日 22:55

茨城中が科学万博で沸き返った昭和60年、万博行きのお召し列車を牽いたEF81 81号機。
Hゴムも白色な当時の出で立ちとなり入線しました。
すごく。。。美しいです。。。

先日発売になったKATOの完成品をもとに軽加工して仕上げました。
懸案だったKATO3066用Hゴムは、思い切った方法で入手することが出来ましたので、ありがたく装置。
ナンバーと一緒に取り付けるメーカー銘板は、より実感的なレボリューションファクトリー製を奮発、はみ出さないようごく少量の瞬間接着剤で取り付け。
真鍮色に鈍く光るのがいいのです。

また、製品には常磐無線アンテナ取り付け跡がありますが、ここは孔を明けて常磐無線アンテナ(若干細いですが、KATO205系アンテナの太い方を使用)を実装。
お召し列車の当時は装置の無かったJR無線アンテナは、あとで撤去します。

屋根の碍子は当時の常磐線では絶縁グリス仕上げではないため、白を上塗り。合わせてパンタグラフ摩り板と一部屋上配管を銅色に塗装。
最後に、ナックルカプラーを無線アンテナ側に取り付け。1985年4月26日 下館〜原宿間お召し列車は、こちらが編成先頭でした。

帰ってからの再会が楽しみです。。。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック