マイクロエース・常磐線415系2010年05月01日 19:59

マイクロエース・415系

考え方によってはすっごい危険なのですが・・・
仕事で疲れて夜中に帰宅し、布団の中でネットをやっているうちにいつの間にかポチってたみたいで。。。。
こんな届けモノがボーナス期の自分から届きました。マイクロエースの415系電車(常磐線新塗装車・黒床下)です。

とりあえず今回は1.5万円弱の価値はあった買い物だったのですが。。。。この調子で変なものをポチったら目もあてられません。


期待と不安を胸に、早速製品チェック。
(写真上)床下機器はトイレ配管まで再現された4両編成が、1冊のブックケースに収まっています。ぱっと見違和感を感じる事もなく、なかなかいい雰囲気を捉えています。
(写真中左)「専用金型!」を謳っている中で一番目立つクハ411偶数車を、トミーの完成品(こちらはクハ411-200)と比較。後発メーカー、なおかつ日本国内での拠点に弱い(設計・製造を中国に委託している=実車及び実車資料にアクセスしにくい)マイクロエースの場合、国鉄形みたいな普遍的な車両になるほど製品の出来を厳しい目で見られる傾向にありますが、少なくとも自分の見た目ではそんなに違和感は感じられませんでした。車体の地色であるクリーム色などは、むしろトミーの完成品よりもGMカラーのアイボリーよりも、微妙な点でいい感じです。
(写真中右)一番目に付く前面の比較(左・トミー、右・マイクロエース)。貫通扉の窓の大きさに差異が見られます。また両社とも前面の貫通幌枠は出っ張っていない(車体表面にステンレス板加工品が付いているだけ)のを再現できていない(115系同様出っ張っている)ですが、マイクロエースの方が若干「出っ張りが強調されている」ように思えます。

(写真下左)屋上。マイクロエースの製品(上)は、しっかり「屋上機器に編成番号を表現」されています。また屋上の特高圧配管も細かく再現されていますが、屋根と同一モールドになっている屋上機器の着色まで色が行っていないように思います。実車は屋上の汚れで屋根も機器も色が一緒くたになっていますが、ここに色入れすると結構引き立つのではないでしょうか。
(写真下中)先頭車の屋上機器。マイクロエースの製品(右)は、国鉄全線無線整備後の常磐アンテナ等が正確に再現されております。しかし屋上一番前の、L字形の検電アンテナなどは、20年以上前のトミーの製品の方が部材が細く仕上がっております。ここは交換ですね。。。
(写真下右)ライト点灯の様子。ライトと、それよりはボンヤリ光る方向幕の、色のコントラストがいい感じですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック