415系電車の修繕26-車体の組み立てその他2025年05月24日 12:53

前面窓の内側には、トレジャータウンTTP215-22の列車番号表示器を取り付けます。パーツ自体は荷物電車を作った時に購入していました。
写真は列車番号表示器のパーツ
まずはパーツ全体を白緑色に塗り、列車番号が入るところだけを白く塗ります。
写真は列車番号表示器を白と緑に塗装した状況

その後、パーツを組み立てて前面窓・前面方向幕導光パーツをはめ込んだ後、ゴム系接着剤で接着します。
写真は列車番号表示器の接着状況

取り付けた感じはこんな感じ。前面窓の後ろに見える列車番号表示器が大変セクシーです。
写真は前面窓をはめ込み列車番号表示器を接着した状況

いよいよ車体の組立。その前に、クーラー・ベンチレータ等の屋上機器を前作同様灰色9号に塗ります。
写真は屋上機器の塗装状況

その後、車体を元通り組み立ててから屋上機器を取り付けます。
写真は屋上機器の取付状況
クーラーは残っていた実車写真を参考に、クハ411-115には日立製の手かけが大きいAU75を取り付けました。

その後、仕上げ工程で塗装が剥げたところが複数見られましたので、各所のタッチアップ塗装を筆で行い、塗装を乾燥させます。
写真は車体へのタッチアップ塗装状況

そんな訳で、415系の修繕も大体先が見えてきました。
写真は車体の組立完了状況
あとはステッカーチューンを行って、完成です。