泥酔鉄道の#103系電車キット大会07-扉窓の色入れ2024年03月13日 23:59

レタリング作業に入る前に、車体への色入れを完了させます。
塗装工程の最後に、金属押さえの扉窓に艶消しシルバーを色入れします。
写真は先頭車扉窓への色入れ状況
本当は銀ポスカを使って手軽に行いたかったのですが、色が載らずエナメル系のアルミシルバーを使用。

あわせて、中間車の扉窓・戸袋窓も色入れを進めます。
写真は中間車扉窓・戸袋窓への色入れ状況
扉窓はエナメル系のアルミシルバー、戸袋窓は黒マジックを使用します。

泥酔鉄道の#103系電車キット大会06-戸当たりゴムの色入れ2024年02月28日 19:53

戸当たりゴムに、エナメル系塗料の艶消しブラックを色入れしました。
写真は戸当たりゴムへの色入れ状況
はみ出てもエナメル系溶剤を綿棒に染み込ませて拭くだけなので気が楽です。
写真は戸当たりゴムへの色入れ完了状況

泥酔鉄道の#103系電車キット大会05-窓断面の色入れ2024年02月21日 23:59

古いNゲージ製品では、Hゴムと呼ばれる、窓ガラスと車体とを固定するゴムが車体側にモールドされているものが多く見られます。
そのような場合、どうしても車体の肉厚が目立ってしまうため、自分の場合は艶消し黒のエナメル塗料で、断面を塗るようにしています。
写真は窓断面への色入れ状況

写真上がHゴム部の車体断面を黒く塗ったもの、写真下が製品のままの状態です。若干窓が大きく見えるきらいはあるものの、車体の肉厚はだいぶ目立たなくなっております。
写真は窓断面への色入れ状況



泥酔鉄道の#103系電車キット大会04-車体の塗装2024年02月11日 18:46

昨日・今日と空いている時間を縫って、仙石線の車体塗装をしました(マスキングが決まるまで2〜3回IPAに浸けてやり直したのは公然の秘密orz)。

ベースにピンクサフを薄く吹いてから、まずはホワイト(Mrカラー原色ホワイト)を塗ります。
写真はホワイトの塗装状況

その後、車体をマスキングして、ブルー(前回調色したブルー)→車体裾のグレー(ねずみ色1号)の順に塗装しました。
ブルーはもう少し紫がかっていても良かったかもしれません。
写真はブルーの塗装状況

乾燥させてからマスキングを剥がしてm出来映えチェック。
若干修正が必要な箇所があるものの、まぁまぁな出来で満足です。
写真は車体塗装の完了状況

泥酔鉄道の#103系電車キット大会03-仙石線ブルーの調色2024年02月07日 00:00

#103系電車キット大会の経過、個人的に一番のヤマ場と考えている、仙石線ブルーの調色です。
前面や扉周りの仙石線ブルー、紫というかコバルトというか、独特な色合いのブルーを調色で再現します。完成品をそのまま使う先頭車の扉に合わせた色を調色しなければいけません。

最初は塗料を1滴ずつ混ぜて、手持ちの塗料をどんな風に混ぜれば良いか様子を見ていきます。
写真は1滴ずつ塗料を混ぜて調色の様子を見ている状況
調色の基準となるクハ103の前面に調色した塗料を垂らし、調色具合を確認しました。

試行錯誤の結果、クレオス#5のブルーとGM#24東武ライトブルーを概ね半量ずつ混ぜ、そこに1/3〜1/4程度のホワイトを加え、最後に紫っぽさを出すためにガイアカラーの名鉄スカーレットを数滴垂らして色を作りました(分量は目分量です)。
写真は調色塗料を量産し、色味を確認している状況
やはり同じようにクハ103の前面に調色した色を垂らし、調色具合を確認しました。