春の瀬戸内旅行02-しまなみ海道ドライブ2025年05月31日 17:02

妻と義母との瀬戸内旅行2日目。今日はレンタカーを借りてしまなみ海道のドライブです。
しまなみ海道の橋は自転車・歩行者も渡れます(CNNで「世界で最も素晴らしい自転車道の1つ」として紹介されています)が、去年秋に妻が一人でしまなみ海道を自転車で巡った時、「もう自転車では行きたくない(橋に登るのにアップダウンが結構ある)」と言ったのでレンタカーを借りました。
写真は今日借りたレンタカー
しまなみ海道は1999年5月に広島と愛媛を結ぶ全ての11橋が開通しました。
その11橋は、瀬戸内出身の画家平山郁夫によって絵に描かれています。
写真は平山郁夫の水彩画

しまなみ海道の橋のほとんどは、高速道路の脇に自転車道が張り巡らされています。
写真は因島と生口島を結ぶ生口橋です。
写真は生口橋(助手席から撮影)

生口島では、高速道路を降りて島の各所を観光して廻りました。その途中で、ジェラートをいただきます。
写真は生口島で食べたジェラート
ちなみに生口島はレモンの産地として有名ですが、まだレモンの実が成る季節ではなく、それほどフォトジェニックな風景ではありませんでした。

写真は生口島と大三島を結び、広島県と愛媛県とを結ぶ多々羅大橋です。
写真は多々羅大橋

こちらは大三島と伯方の塩で有名な伯方島とを結ぶ大三島橋。他の橋が吊橋・斜張橋であるのに対し、こちらは海峡の幅が狭いことからアーチ橋になっています。
写真は大三島橋

最後は来島海峡大橋。ここを渡れば四国本島の今治に着きますが、時間の関係で四国本当に渡るのは諦め、大島の南端にある展望台から撮ったものです。
写真は来島海峡大橋

大島まで来てから引き返し、昼食には生口島の瀬戸田パーキングエリアのレモンラーメン(妻が「是非これは食べさせたい」と言っていたもの)をいただきました。
写真は瀬戸田パーキングエリアのレモンラーメン
塩ラーメンベースに生口島自慢のレモンがかかり、美味しかったです。