夏休みの自由研究 ― 2017年08月02日 22:16
早いものでもう8月ですね。
会社で宿題をいっぱい出されてグッタリです。。。
嫌いなものは先に食べる性格なので、今年の夏休みの宿題の自由研究を済ませました。テーマは。みんな大好き「ブタメン」。
ブタメンの容器は発泡スチロール。発泡スチロールは気泡を含ませた合成樹脂です。
よく水族館とかで、深海の圧力の凄さを示すのに、深海の圧力をかけて小さく圧縮されたブタメン容器の様子が示されています。これは、発泡スチロールの気泡が、深海の水圧で潰されて、変形したままになるために起きるものです。
それで、深海の圧力ってどのくらい凄いのか、測ってみました。
まず、Google先生にブタメンの容器の写真を調べてもらって、プリントして容器の端の長さを図ります。
写真から水深(容器にかかった水圧)とブタメン容器の変形量との関係を調べてみると、意外なことに、深くなるのに比例して変形量が大きくなるのではなく、深くなればなるほど変形量は少なくなります。深さと変形量は比例しないことが判明。
グラフの形を睨んでいるうちに、水深は「1目盛変われば1桁変わる」対数目盛を使えば、水圧と変形量の関係が明確になりそうなので試してみると。ほぼグラフが直線になります。
つまり水深が浅ければ浅いほど変形量は大きい。意外な結果が信じられません。
そこで、実際にブタメンと一緒に、海に潜って調べてみました。
タコに墨を吐かれたり色々難儀しましたが、最大水深18.6mの海中に晒します。かかる圧力は約2気圧。計算上はブタメンの容器の大きさは、元の大きさの9割弱まで小さくなるはずです。
しかし海から引き上げて調べてみると、大きさはほとんど変わっていません。
ただ、容器の縁のところだけは、元容器の3mmに比べて、引き上げた容器は2mm強と収縮している様子がわかります。手触りも心持ち硬い模様で、発泡スチロールの空気が抜けた感を唯一感じることができました。(続
今度は最大水深30mの深さまで容器を潜らせました。計算上は似式では元の大きさの8割半ほどの大きさになるはずなのに、目立った変形はなし。
仮説は大きく外れました。。。
一連の現象の理由を色々考えていた時、あるサイトで、「カップヌードルミニの容器は綺麗に収縮する。それ以外の、全面に着色してある容器は表面の着色が邪魔をして綺麗に収縮しない」という話を聞き、カップヌードルミニを買ってきました。
しかし買ってから気がついたのですが、カップヌードルミニは容器が紙で、お話になりません。
結果はうまく出ませんでしたが、実験はこれでおしまい。
上野口115系補完計画08-方向幕準備車の工作(1) ― 2017年08月05日 21:20
KATOの115系300番台ですが、国鉄〜JR初期の、方向幕が埋められた状態で模型化されています。
この状態のまま方向幕シールを貼っても実感的ではないので、方向幕部分をくり抜いて奥まったところにシールを貼るように加工します。
まずはテストで、塗り替え予定のスカ色115系を先行して加工してみます。
元の方向幕部分のHゴムのディティールを生かして、幕部分の孔だけくり抜くことができるか、試してみます。
まず、元の方向幕埋め板の四隅に、0.6mm径のドリルで孔を開けます。
その後、切口にバリの出ないPカッターで、Hゴムに沿って方向幕部分を切り抜きます。
切口をヤスリ等で仕上げますが・・・やはり切断面や方向幕モールドに凹凸が入り、このままでは美しくありません。
どうすればより良くなるのか、思案中です。
寂しいヒーロー ― 2017年08月07日 06:13
上野口115系補完計画09-TNカプラーの装備 ― 2017年08月08日 23:20
引っ越しして会社と家が近くなりましたが、帰ってくるのが大体今ぐらいなのは変わらないので、勢い平日のブログ更新は、週末の工作の事後報告となってしまっています。
KATO115系300番台の前面をTNカプラーに交換します。今回は偶数向きのクハ115-364。
元のカプラーとスカートを外して、銀河モデルのTNカプラーアダプターを介して取り付けるだけです。
取り付けはこんな感じ。TNカプラーの裏面を削れば、もう少しピッタリと納まりそうです。
トミックスのスカートはTNカプラー裏面を使って接着。
接着面が広く取れますので、安心してスカートを接着できます。
今回は偶数向きクハですので、車体取り付けのジャンパ栓の工作は無し。スカート周りが引き締まり、だいぶイケメンになります。
ただ、台車付属のスノープラウは付かなくなります(TNカプラーの奥行きと台車内部のリブとが干渉しますので、台車も反対向きに取り付けています)。
青春18きっぷで日帰り旅行 ― 2017年08月11日 20:56
今年の旧盆は、暦通りの3連休となりました。
まず土曜日。家族は仕事のため1人ぼっち。青春18切符を1回分使って、家事をしてから日帰りでお出かけしてきました。
今回は、千葉県内でまだ乗ったことのない久留里線に乗りに行きます。
まずは、千葉駅名物の「トンかつ弁当」でブランチ。
500円と破格の値段なこともあり、入れ物は惣菜用の透明プラスチックで、台湾とか中国とかの駅弁を思い起こさせるチープな容器です。
それでも掛紙と紐のおかけで、れっきとした「駅弁感」が出てます。
美味しくいただきました。
まずは外房線の御宿で途中下車し、膝下だけ海水浴。駅で見ていると、電車で海に
来る人が思いのほか多かったです。
そのまま外房線で安房鴨川まで出ます。ちょうど房総半島を東京湾沿いに走ってきた内房線と接続。千葉を出るときには同じだった電車の向きが反対向きになっています。
鴨川から千葉行き高速バス「カピーナ号」で亀山に出ます。
終点が行き止まりの「盲腸線」の旅行の場合、終点まで行ってから折り返すのがどうにも辛いものですが、久留里線の場合は、終点の上総亀山と安房鴨川との間で2時間に1本バス便があることから、「巻き戻し」のストレスを感じることなく旅行することができます。
バス停から5分ほど歩いた上総亀山駅は、昔ながらの駅前商店が数件軒を並べていました。
閉めている店が多かったですが、駅前通りや駅と商店の関係は、そのままレイアウトに使えそうな雰囲気です。
駅で昼寝をしながら1時間近く列車を待って、久留里線で木更津に戻りました。
久留里線は初めて乗る路線でしたが、ほとんど居眠りをして過ごしました。
居眠り完乗でしたが、久留里線を全線乗ったことで、JR全線の完乗率は78.6%から78.76%に上がるとともに、千葉県のJR線は完乗することができました。
最近のコメント