クモハ52から優美な流線型気動車を捏造する09-車体の塗装 ― 2025年06月25日 01:03
湿度は高いものの天気は良いため、先日からチマチマ塗装を進めています。
1色目のブルーはGM旧#7(青15号)。本来の青15号より暗めとの評判ですが、旧型気動車にはかえってその方が合うような気がします。
塗り終わって見てみたら・・・相鉄のYNB(ヨコハマネイビーブルー)にしか見えません。
塗装を良く乾かしたらマスキングです。前面のいわゆる「金太郎塗り」は、塗料のキャップを定規代わりにして、幅の広いマスキングテープを丸く切り出します。
切り出したテープを、青色を覆うように前面に貼り付けます。
側面はウインドシルとドア上端を目印にしてマスキングしました。
本当は順番が逆ですが、青帯の塗装・マスキングが終わったら、適当なブラウンで室内の塗装をします。
なお、湘南顔の方は窓周りの黄色を室内にも吹いて室内塗装としますので、ブラウンでの室内塗りは行いません。
その後、満を持して、調色(西武ベージュ+西武イエロー)した黄褐色を吹き付けます。
十分塗料を乾かして・・・・いざ、めくりの儀。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
これは・・・想像以上に惚れ惚れする見た目です。黄褐色を調色した甲斐がありました。
最近のコメント