さよならあけぼのセットの整備〜機関車編2025年08月06日 18:48

夏風邪が治りません。午後休みをとって耳鼻科で再診してもらったら、若干は良くなっている模様。声が出るまでまだ暫くかかりそうです。。。

さて、さよならあけぼのセットの整備をを少しずつ進めていきます。まずは機関車から。
ナンバープレートとメーカープレートを取り付けます。
写真はEF64へのナンバープレート取付状況
プレートを切り出した後、接着部にゴム系接着剤を塗布し、プレートをはめ込みます。はみ出た接着剤は、爪楊枝でクルクルすれば簡単に剥がれますので心配ご無用。
写真はEF81へのナンバープレート取付状況

その後、信号炎管やらホイッスルカバーやら前面手すりやらの別付けパーツを取り付けます。
思ったのですがこの別付けパーツ、自分は取付は苦にならないのですが、コレクター層や中古市場の隆盛を考えると(部品がつけられないユーザーへの配慮や、部品を使うと中古市場での価値が落ちることやら)、値段が上がったとしても、このような限定品についてだけでも「取付済」にした方が各方面幸せになるのではないかとも思います。
写真はEF81へのホイッスルカバー取付状況

パンタグラフの塗装。本製品のEF64は悪名高きプラスチック製パンタグラフが載っており、金属製パンタグラフのEF81と見た目が大幅に異なることから塗装して差異を無くしておきます。金属用プライマーを塗り、ライトグレーの缶スプレーでさっと塗装。
写真はパンタグラフの塗装状況

最後に碍子や屋上配管をエナメル系塗料で塗って、ヘッドマークを両面テープで貼って完成。
写真は整備が終わった機関車2両
イケメンになりました。