常磐線103系マト7補完計画10-屋根の工作と塗装2025年08月17日 05:00

屋根の工作。今回作る5両はいずれも更新車ですので塗り屋根です。
塗り屋根の表現は、いつも通りの溶きパテを塗って短いブラシで叩く工法で再現します。
まずは屋根サイドに溶きパテを塗って叩きます。その後、屋根中央に溶きパテを塗って叩きます。
写真は塗り屋根の表現状況
これを5両分繰り返します。ザラザラの素地が出来ました。
写真は塗り屋根の完成状況

屋根の塗装は、ジャーマングレー(タミヤTS-4)の缶スプレーを使います。いい感じの濃ゆいグレーに塗れます。
写真は屋根の塗装状況

クーラーやベンチレータ等の屋上機器は、いつもはねずみ色1号で塗るのですが、今回は旧作に合わせて、タミヤミディアムシーグレー2(#AS-32)の缶スプレーを使いました。わずかに青味がかっています。
写真は屋上機器の塗装状況
なおクーラーは、実車資料を参考に、三菱製(製品付属品)、東芝製(グリーンマックスAU75Gの側面リブを削ったもの)、日立製(α-model製品)を使い分けます。

塗料が乾いたら、パンタグラフの碍子に白を塗って、屋上機器を取り付けていきます。
写真は屋上機器完成の状況
これで屋上は完成です。