快楽園の関鉄バス06-車体の塗装 ― 2025年04月12日 08:23
バスの車体を塗装をします。
まず、いすゞBAは車体裾を手持ちの西武レッドに塗ります。
その後、いすゞBA・いすゞK-CLM/CJMの双方とも窓周りを白で塗り、マスキングします。この状態だと、なんだか山形交通とかウィラーとかの色ですね。
マスキング後、車体全体をMr.カラー#118ライトブルー(関鉄バスのブルーの代用)に塗って乾燥させます。以前作った関東鉄道キュービックでは見よう見まねで調色をしましたが、ちょうど良い塗料が自宅にありました。
マスキングを外し、各部のタッチアップに合わせて、いすゞBAはサイドバンパーを白に塗ります。
だいぶ関東鉄道バスっぽくなってきましたが、やはり裾帯の赤は西武レッドだと若干明るかったかもしれません。
この状態で乾燥させ、帯デカールを貼ります。
っと思ったのですが、何か違う・・・と思って実車写真と見比べてみると、前面方向幕周りは白ではなくブルーでした(白になったのは1990年代の中古車導入開始以降です)。
そこで再度エアブラシを出して、前面方向幕を塗り直します。
最近のコメント