水中写真の修行@大瀬崎湾内 ― 2024年10月26日 16:51
今日は、お世話になっているダイビングショップのデジカメ技術向上コースに参加しました。
水中写真を撮れるカメラは持っているのですが、今までの写真を振り返るとただ闇雲にシャッターを切るだけでしたので、水中写真に限らず写真スキルを磨きたいと思うようになり参加した次第です。
講習が行われたのはダイバーの聖地、西伊豆の大瀬崎です。沼津インターから車で1時間半、狭いマイクロバスに揺られての長い旅路です。
潜る前にマニュアルの復習をし、海へ。
講習はこんな形で、海中に設置された魚礁を囲んで、各自思い思いの被写体を撮るようにして進められました。
講習で学んだ「ピントを合わせる」「寄って写真を撮る」を意識しながら水中で撮った写真のうち一番良かった写真がこちら。
唐揚げにすると美味しい、ヒレに毒があるカサゴです。
こちらは海中に組まれた魚礁の中に生えている海藻です。背景に魚が泳いでいます。
こちらはハタの一種でアカハタと呼ばれる魚。特に「落ち着いてピントを合わせる」を意識して写真を撮るだけでもだいぶ違います(ボツ写真も大量にありますが・・・)
結局、2ダイブして130枚近い写真を撮りました(デジカメになって枚数を気にしなくて撮れる、いい時代になりました)。
講習を受けた感想は・・・
「撮 っ て 撮 っ て 実 践 あ る の み」
だと思いました。これから冬で水が冷たくなるのに。。。
最近のコメント