春の瀬戸内旅行03-大久野島でウサギと戯れる ― 2025年06月01日 15:45
レンタカーを返却してから、呉線の電車で忠海駅に移動します。
忠海駅から客船で大久野島に渡ります。10分くらいの航海です。
大久野島は、広島県竹原市にある無人島で、戦時中は旧日本軍の毒ガス製造工場がありましたが、戦後レジャー開発が進みました。その後1971年に小学校から放たれたウサギが野生化し、現在では数百匹の野生化したウサギが島内に居て、観光のマスコット化しています。
写真は大久野島の宿泊施設である休暇村
島に住むウサギに餌を与えることは特に禁止されていないことから、今回の旅行ではウサギと戯れる用に大量のニンジンを持ってきました。
早速野ウサギが食いつきます。
ニンジンと一緒に少量のキャベツも持参してきましたが、キャベツはウサギたちに人気で子ウサギ同士で奪い合いになり、さながらポッキーゲームの様相を示しています。
休暇村で一晩宿泊した翌朝の大久野島。
ホテルの前庭に多くの野ウサギが日向ぼっこしていました。
島でのゆっくりした時間が過ぎ、帰宅の時間になりました。
本州に戻る船が出る岸壁へ歩いて戻る途中、名残惜しそうに子ウサギを愛でます。
本州に戻る船は大三島と忠海港を結ぶフェリーでした。
そして三原から新幹線で帰京。多分これが最後になる500系グリーン車の座席に凭れて、今回の楽しい旅を反芻します。
あと義母との旅行も何回行けるか・・・また行きたいところです。
【春の瀬戸内旅行(2025.5/31〜6/1)まとめ】
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。