東武バスの工作-082007年09月25日 00:17

車より以前に手がけていたものの、仕上げの粗さが嫌になって放置していた東武バス3台も、この連休に完成させてしまいました。

窓ガラスのゴムをマジックで黒く塗って嵌め込みますが、観光バス格下げ車のみは窓配置が異なっているため、塩ビ板(GMキットの余り)を切って曲げて筋を入れて嵌め込みます。

最後の仕上げに、方向幕とナンバーをインクジェット用ラベル紙に印刷して車体に貼ります。

バス窓のREは、モデルにした宇都宮営業所の車(7208号)に倣い「独協医大前」の幕を、サッシ窓の富士重REは「東武宇都宮駅」を、目玉の観光バス格下げ車(下館営業所7415号がモデル)には「真岡・下館駅」を、RE2台の後面には「東  武」を貼り付けます。

で、完成。こんな具合です。この色に塗り変わったのは、昭和60年代に入ってからですので、並べる車両も結構考えないといけないのですが、良い脇役が入りました。