究極の万能機〜西ドイツ国鉄111形電気機関車〜2008年10月27日 01:05

土曜日秋葉原巡りをしている時、日本型に対してかなり割高なはずの欧州型Nゲージにしては、比較的割安(4800円)な値札がついた中古の機関車を発見しました。パンタグラフ廻りに損耗は損がみられるものの、脊髄反射で身請けしてきました。

その車両は西ドイツ国鉄111形電気機関車(ミニトリックス)。実機は1974年から量産が始まった客貨両用の電気機関車であり、使いやすい堅実な設計が巧を奏して、都市内を運行するSバーンから国際列車のEuroCityまで、「何を牽かせても似合う」大車輪の活躍を今でも続けている機関車です。

全身の血行が良くなった状態で帰宅して袋を空けると、なんか1/160の欧州型にしては大柄な作りに「あれ?」と思いました。従来のドイツ型の車両に比べて角張った造りのせいか、メーカーの模型造りに対する考え方の違いか、手持ちの車両に比べてどうも大柄な気がします。手持ちの欧州型車両(アーノルド DB141形電気機関車)・日本型車両(トミックスED75-1000形電気機関車)と比べても何かしっくり来ません。

しかし、1/150の日本型主体で楽しんでいる日本のNゲージャーに撮っては、この「違和感」は逆に良い方向に働くように思われます。年末発売予定の「オリエント急行(寸法が1/150か1/160か、今なお確たる情報が入って来ていない」に組み合わせて一番似合う機関車の入線を祝してかんぱ〜い!

コメント

_ クロンシュタット ― 2008年10月27日 05:54

おはようございます。
欧州型Nゲージのサイズの問題をクリアするには、トレーラーもどしどし購入することです。
それで欧州型のみの編成であれば、サイズの問題は起きません。
私は「スイッチャー&貨物派」ですので、貨物車両にもいろいろ手を出しています。
そうやって、ずぶずぶ、泥沼にはまり込んで行くのです。

_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2008年10月27日 23:53

クロンシュタットさんコメントありがとうございます。
欧州型Nゲージには、別の「サイズ」の問題があり、トレーラーの購入は正直躊躇しているところです。具体的には、車両1両の長さが新幹線と同じ25mであり、在来線ギリギリの規格である弊路線だと建築限界を冒してしまいます。
で、どうするか?それは考え中・・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック