泥酔鉄道の#古今トオザイ09-下回りの工作2024年09月26日 06:34

急な気温の変化のせいか体調を崩し、昨日は臥せっておりました。定期更新から6時間遅れの更新です。

動力ユニットは、使い途が無くストックになっていたGMコアレスモーター動力(公式で言うところの第5世代)を活用します。
写真は動力ユニットの試験状況
試運転してみましたが、スローも効きまずまずの走りです。

この動力ユニット含め、かつて加工した103系京浜東北線と連結できるよう、連結面のカプラーをアーノルドカプラーに復元します。
写真はカプラーの交換状況
また、自由に選べる動力社台車枠には、DT33の台車枠を取り付けました。
写真は動力車台車枠の取付状況

GMコアレスモーター動力ユニットにモハ102の床下機器を付けます。
手持ちのHQキット床下機器は、厚みがありそのままでは付きません。そのため床下機器を薄く削る必要があります。
写真は床下機器裏面を薄く削る状況
動力ユニットに納まるよう棒ヤスリで薄く削ったら、説明書通り床下機器をゴム系ボンドで接着します。
写真は動力ユニットへの床下機器接着状況


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック