泥酔鉄道の#古今トオザイ10-インレタ類の転写2024年09月28日 05:14

103系後期型のサハ103のステンレス靴ずりに、シルバーのインレタを転写していきます。
写真は靴ずりへのシルバーインレタ転写状況
本当は残る3両も日根野区転属時はステンレス化されていた(ついでに言えば客用扉も201系タイプの金属押さえタイプに変更されており、見た目が大きく異なる)のですが、もう間に合わないのでオミットしました。
正確には日根野区転属前の蒲田区時代の姿になります。

引き続いてナンバー類の転写、ナンバーはグリーンマックス製、その他表記はくろま屋製インレタを転写しました。
写真はナンバーの転写状況
転写した作業感が両者で大きく異なり、GM製はねっとり、くろま屋製はサラサラといった感じです。
写真はインレタ転写完成状況
ちょっと数字がガタガタになりましたが、これでクリアーを吹いて固着させます。

番号は、宣言通り4両はクモハ103-119+モハ102-257+サハ103-360+クハ103-602と日根野区時代に編成を組んでいたナンバーに、後期型ATC車はクハ103-495+クハ103-496としました。
所属表記は、「天ヒネ」(日根野電車区)ではなく「南カマ」(蒲田電車区)にしました。なんだか迷走気味です。。。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック