快楽園の関鉄バス05-仕上げ漏れの是正とパーツ再接着2025年04月06日 06:06

車体右側、非常口付近のルーバー仕上げ状況。
写真上から、非常口後ろのルーバーの一部を塞いだ日野RE/RC、製品のままのいすずBA、非常口下のルーバーの一部と非常口後ろのルーバーの一部を塞いだいすゞK-CLM/CJMです。
写真は非常口付近のルーバーの閉塞状況

車体が仕上がったところで、車体を洗って、車体全体にピンクサーフェーサーを塗って、仕上げ漏れのチェックです。
写真はピンクサーフェーサーの吹き付け状況

やっぱりというか何というか、屋上を中心に孔をパテで塞いだところが肉痩せで目立ってしまっていますので、再度パテ盛りします。
写真は肉痩せ箇所の再パテ盛り状況
パテが乾燥するのを待って、平滑に水研ぎします。
写真は再パテ盛りした箇所の水研ぎ状況

並行して、平滑化工作の支障になるため削ぎ落としていたパーツを接着します。日野車は日野らしく、ウインカーは低い位置に接着します。
写真は削ぎ取っていたウィンカーの接着状況

そんな訳で、バス車体も生地が完成しました。
写真は加工バス車体の生地
写真右の、トップドアの富士重工+日野車は今回は完成させないため、ここで改造ラインから外してストックに廻します。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック