開設のご挨拶 ― 2005年09月11日 20:00
「オトナが楽しむ、オトナの電車ごっこのページ」・・・泥酔鉄道のブログを作ってみました。
タイトル・紹介文・画像などから、何をやっているページなのか専門知識が無くても分かっていただけるよう運営してゆきますので、よろしくお願いいたします。
名前の由来 ― 2005年09月11日 20:16
このブログでは「クロポ415」または「ku-ro-po415」という名前を使用いたします。以下よろしくお願いいたします。
名前の由来ですが、自分が作った鉄道模型の中で『2階建グリーン車に運転台を後付けした(電車の記号で「クロ」)』『陶器みたいにすぐ割れる(貨車の記号で陶器車を意味する「ポ」)』『常磐線の415系模型』という代物があり、それにちなんでいます(写真参照)。
我ながら紛らわしいと反省しておりますあ、鉄道模型メーカーの直販ブランドに由来して付けたものではございません。
TX vs JR ― 2005年09月15日 01:59
キーボードが壊れたのでケータイで文字を打って入力しています。
特に意味は無いけどお気に入りの1枚。
「TX vs JR」のJRが、TXに向けられた「刺客」E531系でないのはご愛嬌。代わりに模型で製品化されている415系ステンレス車(トミーテック)を出してみました。
高速新線という名の固定式レイアウト ― 2005年09月16日 00:54
こんなのも作ってます。詳細は追って・・・。
シッカロールで作る塗り屋根 ― 2005年09月17日 21:41
某掲示板の運転会に向けた車両の製作中。
写真は、最近の車両で多用されている「塗り屋根」の再現。屋根に缶スプレーを一旦吹いた後、シッカロール(あせも防止に皮膚に塗る粉)を満遍なくまぶし、余分な粉をはたき落とした後、もう1度屋根を塗装(写真上)。これだけでもかなーり屋根(鉄道模型では実車以上に非常によく見られる)の雰囲気が変わる。今回はさらに一工夫して光沢消しの水性トップコートスプレー(吹付粒子が粗く非常に扱いにくい)を吹いてみた(写真下)。
最近のコメント