泥酔鉄道の#古今トオザイ11-クリアー塗装と床下・室内塗装2024年09月29日 07:27

インレタ保護と光沢の調整のため、車体にクリアーを塗装します。
まず屋根に艶消しクリアーを吹き、屋根をマスキングしてから車体に半光沢クリアーを塗装します。
写真はクリアー吹きをした車体
Xで競作の様子を見ていると、このタイミングでクリアーを吹いている人が多いです。

引き続き下回りの塗装。一旦下回りの台車・床下・室内を分解します。
写真は分解した台車・床下・室内
まず台車にメタルプライマーを吹いて乾燥させます。
その後台車・床下・前照灯点灯パーツ覆いを艶消しブラックに、室内床下をねずみ色1号に、座席を青20号に塗装します。
写真は塗装が終わった台車・床下・室内
乾燥させ、下回りを元通り組み立てます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック