サボっていた車両の整備2023年04月05日 02:36

情報収集やブログの速報・下書きに愛用しているツイッター、いつの間にかアイコンが鳥から犬に変わってしまい違和感で一杯です。

ちょっと駅モジュールの工作はお休みで、サボっていた車両の整備を進めます。2月の真壁での展示運転で破損したC12の汽笛を復元します。
写真は折れたC12の汽笛
汽笛取付部に孔を開けて折れた汽笛の根元を削り、角穴を出してそこにAssyパーツの汽笛を取り付けるだけですが、側面の引き締まった造形が蘇りました。
写真は汽笛が復活したC12

また、小さな車両ケースに詰めていた筑波鉄道・鹿島鉄道の車両も元の箱に戻します。
写真は筑波鉄道・鹿島鉄道を元の箱に戻す様子
展示運転用に台車をアーノルドカプラー付のTR23に振り替えていた夕張改の自由型客車も、台車を元のブリル台車に復元しました。

また、ネジ問題で休車になっていたクハ401も、補充のネジを買ってきたため、これに交換し、復活しました。
写真はクハ401の台車ネジ復旧の様子
今後もネジの外れが懸念されるため、安価な補充用ネジが手に入らないか物色中です・・・