「カステラ」が焼き上がりました〜カステラ電車の工作(6) ― 2008年12月30日 09:22
ということで東武の「カステラ電車」こと7300、7820です。まだ車体標記と連結器のTNカプラー化が残っていますが、ほぼ完成です。
貫通幌はキット付属のものではなく、もう少しゴツいKATOキハ20用を、モハの前面に接着。
前面の行先表示は、4連で絵になる列車を考えた結果、東武宇都宮線の本線直通列車をイメージして「準急 浅草」と「東武宇都宮」を貼り付けました。製品付属のこのシールですが、材料が硬くすぐ跳ねるため、取り扱いには注意が必要です(準急サボを飛ばして紛失してしましましたo rz)。
東武の7300、7800ですが、最後まで館林・栃木・坂戸以北のローカル封じ込めではなく幅広く運用されていたように思いますが、実際はどうだったのでしょうか?
モハの側面には別のキットからシルバーシートマークを切り出して貼り付け、あと秩父にも「羽生」を貼り付けます。
ということで、「旬」な車両が仕上がりました。早速走らせてきましょう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。