東北線211系電車の工作10-とりあえず完成2010年04月23日 23:59

東北線211系電車を作りました

今日は勤め先の講習会がありました。終わってから時間休をいただきき都内へ。

まだステッカー貼りが若干残っていますが、いままで作り込んできた211系電車が竣工しましたので、秋葉原の貸しレイアウトで試運転してきました。

(写真上)クモハ211の前面。前面方向幕がLEDに改造されたオーソドックスな車両(左)とLED未装備・パンタグラフ増設改造の珍車クモハ211-3036(右)とを早速並べてみます。前面の表示は、昔ながらの「東北線」。実車で表示される事はあまり無い模様ですが、上野から東北地方まで通じる頼もしい鉄路の輸送を担う、由緒正しい路線名を名乗らせてみました。

(写真中)グリーン車組み込みの10両編成に仕立て、同じ時期に製造された交直流形の415系電車と並べてみました。デザインはそっくりですが、前面の方向幕まわりとか、造形に微妙に差異があるのが分かります。

(写真下)エンドレス対面の大鉄橋で、5両編成をまるごと撮ってみました。シルエット風でいい感じです。

1時間運転を楽しんだ後は、ステッカーで使えそうなものを購入して、模型仲間と電車話を肴に飲み会・・・また頑張ります。


今年に入ってから模型工作のペースがガタ落ちですが、なんとか1編成仕上がりました。これからペースを上げて、いろんなものを作って行きたいと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック