サウスショア線の2階建電車25-車体塗装完了2015年09月29日 07:30

土曜日午前中に、サウスショア線の電車の塗装をしました。
いつもの経験なら、塗料は半日あれば乾くかな〜と思い、午後はスポーツクラブにお出かけ。帰りがけに大宮駅前でやっていたオクトーバーフェストに寄って引っかけてきました。
帰ってきてもまだシルバーの塗料は乾燥しておらず表面がべたつくので、居間に線路を引いてオクトーバーフェスト延長戦。。。
以降、祭りすぎて記憶がありません。

結局車体をいじれるようになったのは翌日日曜朝、まだ車体からはシルバーの塗料が匂ってきます。。。
ともかく、マスキングを剥がしてみると、一応ちゃんとライト周りの塗り分けはできていそうで一安心。 

日曜日の夜まで塗料を乾燥させた後、横からみてみます。やはり側面窓埋め部の凹凸は直しきれていませんでした。
まるで一部の209系電車のような、川崎重工の2シート工法のようなベコベコ感です///
でも、でもこれ以上の手直しは現状の悪化にしかならなさそうなので工作続行。

車体への色入れ箇所はあまりありませんが、国鉄近郊型電車の貫通路を流用した車端部の窓にスミを入れます。

その後、車体と床下を仮組み。車体に補強を入れたため床板と干渉し、床板の加工が必要です。
車体が完成となり思わずウットリですが、ここまできて、床下関係に全く着手していないことが発覚。
完成はまだまだ先になりそうです。