403系K565編成の工作11-車体の塗装(その1) ― 2020年05月04日 19:20
いよいよ、車体の塗装です。
塗装の乗りとマスキングの手間とを熟慮した結果、ベースホワイトを塗り、その上から帯色の青20号(GM#16)を塗ることにしました。
ムラなく塗れているか、乾燥させてからチェックし、問題が無ければいよいよマスキングです。
この状態で見ると、廃車間際の車両に塗装テストと称して別の色を塗ったようにも見えます。
塗装を十分に乾燥させた後、青帯のマスキングです。
青帯は車体部分は2mm幅の帯、前面部分は1.5mm幅の帯でマスキングします。
マスキング後、扉の部分のマスキングテープを切ります。さらにクハは前面帯と側面帯のマスキングテープを斜めに切ります。
マスキングした後、マスキングの継ぎ目から塗料が漏れないようにもう一度青20号を吹いて、ベースホワイトを吹いたところで今日の工作は終わりです。
あとの日時は家事をして過ごしました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。