打合せヲフ-4 ― 2006年02月12日 08:15
個人的に一番受けたのがこの車両。実車同様の10両編成なのですが・・・何だか1両が短いですw。
打合せヲフ議事録-1 ― 2006年02月12日 08:22
結局、必要最低限のことを決めて、運転会の後も前もひたすら飲み食べ親睦を深めていたような気がします。
モジュールレイアウトCKC規格について(打合せヲフ議事録-2) ― 2006年02月12日 08:54
打ち合わせの中で決まった事項を整理します。
- 線路の基本規格:モジュール接続部分はTOMIX FINETRUCKの使用を前提とすれば各自モジュール内の使用線路は自由とする。
- 複線の線路間隔:バリアブルレール接続部の複線間隔を37mmとする。その他部分は自由。
- モジュール高さ:Fine Truckの道床下端は、モジュール下端より65mm高い位置とする。
- モジュール長さ:60cmの倍数とする。ちなみにモジュール奥行方向の寸法は特に指定しない。
- モジュール接続;モジュール端より線路は40mm放して接続する。
- モジュール間接続用に、モジュール制作者はバリアブルレール2本およびTomix3048複線PC橋脚1セット以上を用意する。
- モジュールには個々にフィーダーを設置する。フィーダー間はレールとは別に電気的に接続する。フィーダーの口はTOMIX FINETRUCKで使用しているものとする。
規格についてはこちらも参照してください。具体例を含め詳しく紹介されております。
ちなみに、上図では、この打合せで決まった事および決めなかった事を、補足的にまとめております。
しかしなにぶん酔っぱらった状態で議事の記録を取ったため、訂正等あればよろしくお願いします。
モジュールレイアウトCKC規格について(続き)(2009年4月現在) ― 2006年02月12日 08:55
<CKCモジュールレイアウトの規格について>
規格については赤緑6050氏が詳細に整理しております。こちらも是非ご参照ください。- 線路配置の規格(直線・曲線)
- 台枠・基礎の規格
- 線路と電気の考え方
- 線路配置の拡張(分岐・大半径カーブ)
- 2009年4月19日更新
新車導入:推進貨物列車セット ― 2006年02月24日 17:58
すいません体調を崩してしまい約2週間ぶりの更新となってしまいました。
閑話休題。泥酔鉄道に新車が入りました。「臨時高速貨物8554列車セット」、列車名までカッキリ指定されています。
この列車は、本当なら貨物列車の一番後ろに付く車掌車に無理矢理運転台を付けて、列車の一番前につなげて(機関車は一番後ろについて後押し)運転していたものです。九州で2005年まで運転されていました。
列車のキモになるのは、写真のカラフルな運転台付き車掌車(実車もこのようにヘッドライトが付いた)ですが、各車毎に様々なバリエーションがあるコンテナを満載したコンテナ車、この列車の動力車を勤めるDD51型ディーゼル機関車にも惹かれて、この限定セットを購入しました。
実際に車掌車を先頭にした推進運転で走らせてみましたが、動力車が一番後ろという不安定な状態ながら脱線もせず快調に走ってくれます。
最近のコメント