MacBook2日目。ソフトのインストール2008年11月29日 21:40

miとseashoreの動作画面

昨日届いたMacBookですが、これまで使ってきたiBookからの移行はとても簡単、ケーブルをつないで再起動するだけで、使っているデータを1個も漏らさず吸い取ってくれます。

ただ困ったのが、従来から使い慣れてきた「クラリスホームページ」と「Adobe Photoshop3」が起動しないこと。これらは、従来は古いMacOS9(Classic環境)で動作させていたのですが、現在のMacでは動作しません。

「クラリスホームページ」はブログの原稿を書く際にところどころHTMLのタグを書き出したり、「Adobe Photoshop3」は写真の拡大縮小・合成・コメント記入などに多用しています。このブログを書くのに必須であり、どちらも使用頻度はかなり高いので、ちょっと困りました。

代わりになるソフトを安く揃えようとちょっと調べた結果、ところどころのHTML記載には、HTMLもサポートしている「mi(旧ミミカキエディット)」を、写真の加工にはPhotoshopと同じフォトレタッチソフトの「Seashore」を当面使うことにしました。どちらもフリーソフトで、これまで使ってきたソフトと使い勝手が異なる(seashoreに至っては日本語版が無い)事から、慣れるまで結構ストレスが溜まります。

コメント

_ ぬる・・・(ry ― 2008年12月02日 16:39

おいらなんか漢字Talk7からPowerMacのOS8に変わったとき、10万円近くソフト買い直したんだぜ・・・
でも、データの移行は楽ですよね~Mac同士をつなぐだけでLANになるAppleTalkってまだ健在なのかしら?

_ クロポ415@泥酔鉄道 ― 2008年12月03日 00:04

ぬる・・・(ryさんコメントありがとうございます。
漢字Talk7っすか。懐かしいですね。
捨てるに捨てられず持ち歩いている自分のPowerBook190に未だ入っているような気がします。
その前に起動するのか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック