2012年忘れ運転会@池袋IMON ― 2012年12月22日 22:34
2012ねんも早いものであと1週間ちょっとです。
CKCの有志で「年内最後の運転会をやろう!」との声が上がり、今回は参加できそうでしたので、午前中仕事をしてから池袋IMONに行ってきました。
IMONの貸しレイアウトといえば、センターの大カーブのレイアウトですね。
ここ池袋のは大カーブが新幹線駅風に
なっており、格好の見せ場となっています。
ちょうどあやにゃみ氏のBトレ新幹線と、のび鉄氏の新作東武2080とがすれ違いをしています。
今回は、知人のお子様が「東海道線の最新型E233が欲しい」との熱いリクエストがあり、そのものズバリでは答えられませんでしたが、
昨日整備したE231系をまず走らせました。
その後、高崎線211系や京浜東北線E233系も出して大宮祭り。お子様にも喜んでもらえて何よりでした。
大宮祭りを撤収するとこんな感じ。
ちょうどヤードの向かいには武蔵野線が並び、高架が留置線を跨ぎ・・・これは東大宮以外の何者でもありません。
今年2012年はあまり工作は捗らなかったのですが、その代わりどういう訳かドイツ鉄道の車両を集め始めることになり、さながら「泥酔鉄道におけるドイツ
年」の様相となりました。
まずはフラッグシップのICE3。今年春頃衝動買いしたアーノルドの製品です。
ちょうど駅ホーム端のカメラの砲列の前を通過して行きます。
こちらは日本を代表する500系新幹線(赤緑氏所有)と堂々の並走。500系もドイツのデザイン会社の作品であり、両者どことなく雰囲気が似ています。
もっとも、ドイツ型に限らず欧州型Nゲージは日本型と比べてもかなり割高なため、もっぱらネットオークションで揃えることが多かったです。
日本型同様のつくりで扱いやすいKATOのE425形近郊電車(写真右)・ミントグリーンが眩しい2階建て制御客車(写真中央)とも、今年ネットオークションで安く購入したものです。
そんなこんなで3時間たっぷり模型で遊び、解散となりました。
今回漢字のhimeringoさんはじめ皆様ありがとうございました。
そして、よいお年を!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。