荷物電車(70系のオトモ&北関東用荷電)24:屋上機器と車体の色入れ2016年06月04日 08:07

おはようございます。調子悪いのは少し落ち着きましたので、日の出から朝の工作をしていました。
まず屋上機器のうち細かくて取り付けの難しそうな信号煙管とホイッスルカバーを取り付けます。トミーの何かの分売パーツを、0.8〜1ミリの穴を開けて固定しますが、米粒よりも小さいので飛ばさないように気を使います。。。

屋上機器(ベンチレータ、避雷器)を勢いで取り付け。
クモユニ74の屋根少し汚してしまった。。。
クモユニ82の避雷器、GM旧型国電の標準品ですが、あまり格好良くないです。
あとで交換できるよう、これだけは木工ボンドで固定。

そのまま、出かける前に色入れまで済ませました。
Hゴムはラッカー系のねずみ色1号、窓サッシはエナメル系のクロームシルバーです。
前面の方向幕周りは、どうしてもHゴムが綺麗に塗り分けられないので、方向幕内にはみ出た塗料は、上からエナメル系のつや消しホワイトを重ね塗りして隠します。
さらにはみ出たホワイトやシルバーはエナメル溶剤で拭き取り。エナメル系はこれが効くので手放せません。
荷物電車色入れ完了
あとは再度車体を洗ってレタリングしてクリアー吹けば車体完成です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ひらがなで以下の8文字を入力してください
でいすいてつどう

コメント:

トラックバック