ヨーロッパを夢見て18-今なお現役、ケルンのET420.4(動画)2023年10月06日 21:27

ケルンで最後の活躍をするET420.4。
今回の渡独では、その勇姿を動画に納めておきました。

ヨーロッパを夢見て19(終)-おまけとまとめ2023年10月07日 17:16

楽しかったドイツ旅行から1週間が過ぎ、懐かしい思い出へと変わりつつあります。
最後に、本編では載せられなかった諸々を紹介します。

【物価のこと】
写真は買い物のレシート
昨今、日本を含む各国で物価高が話題になっており、それに加えて日本が各国に対して円安傾向にある(対ユーロでは去年春から10%以上通貨の価値が下がっている)ことから、今回の旅行でも物価高の影響は結構大きかったです。
正直「1ユーロ100円」の感覚でお金を使っており(食事とか。そんなにお土産とか買い物とかには突っ込んでいないです)、後で冷静になって「あれ?高くね?」ということが多かったです。
一番物価高を痛感したのがコンビニのおにぎり(寿司?)。日本のおにぎりが1個100〜150円なのに対し具なしで3.49ユーロ(550円)。しかし何事にも例外はあり、ビールは駅の売店で0.5L1.7ユーロ(270円)、スーパーで1ユーロ(160円)と日本以上に安かったです。
まさにビール天国。

【鉄道模型のこと】
写真は駅にある鉄道模型
前回のヨーロッパ旅行でも見かけましたが、駅には鉄道模型のレイアウトがあり、コインを入れると自分で操作できるみたいです。線路はメルクリン?の3線式で車両も本格的なもの(客車は若干ショーティみがあります)。
あまりこれで遊んでいる人は見かけませんでしたが、さすがは鉄道大国、の趣がありました。
ちなみに今回の旅行では、鉄道模型のお土産は買ってきませんでした(物価高ですし)。

【ゆるキャラのこと】
写真はフランクフルト・オクトーバーフェストのゆるキャラ
日本では観光地とか行政とかで「ゆるキャラ」が席巻していますが、ドイツでゆるキャラっぽいものを見かけたのはフランクフルト・オクトーバーフェストのこの2体だけでした。どういう由来があってこういうキャラクターになったのでしょうか。
さらに、一部の人の血圧を上げそうな「萌えキャラ」はついにドイツの街で見かけることはありませんでした。

【アイスクリームスパゲッティのこと】
写真はアイスクリームスパゲッティ
実はドイツはヨーロッパでも有数のアイスクリーム大国(国民一人当たりの消費量はヨーロッパ中2位)。そのドイツで隠れた名物が、アイスをスパゲッティ状に成形した「アイスクリームスパゲッティ」。見た目はスパゲッティそのもの、しかし食べるとちゃんとアイスクリーム、といった不思議な感覚です。
マンハイムの名物ですが、フランクフルトの街中でもアイスクリームスパゲッティは出てきました。機会があれば是非一度試していただきたい逸品です。

【インターシティのこと】
写真はインターシティを牽いていた101型電気機関車
客車列車を電気機関車が牽くインターシティ(今はIC1というらしいです)は、かつてのドイツ鉄道のシンボルでしたが、ICEやIC2、FLIX等に押されて、だいぶ勢力を縮小しているみたいです。前回ドイツに渡った時には最新型で旧式の103型電気機関車を置き換えつつあった101型電気機関車も、写真のように暇している様子を見かけたりして、ダブつき気味なのを実感しました。
今度のダイヤ改正でIC1のビストロ車が全廃になったり、ICE-Lと呼ばれるタルゴ型の新型特急車の投入が進むこともあり、古き良きインターシティはいよいよ待ったなしです。
葬式鉄はお早めに。

【東横インのこと】
写真はフランクフルトの東横イン
今回の旅行では、フランクフルトの宿は東横インフランクフルトを定宿にしました。たかが東横インと馬鹿にするなかれ、馴染みのある日系ホテルのサービスが、かゆいところに手が届く感覚で快適でした。
例えばコインランドリー。ちゃんと日本語で説明書きがされており、溜まった衣服の洗濯が円滑にできます。
例えば朝食。3ユーロの比較的質素な朝食ですが、ご飯と味噌汁(おかずは無し。ハムをおかずにするといいです)がついてきたり、適度に質素なので昼食・夕食をしっかり食べたい向きに影響を与えないです(それでも食べ過ぎました・・・)。
例えば冷暖房や氷サービス。日本以上に緯度が高いドイツですが、昨今の温暖化の影響か昼間は結構暑買ったです。しかしインフラは暑いのには順応していないためか、ホテルには冷房がなかったり効きが悪かったりしました。氷のサービスも無し。その辺も抜かりがなく、暑がりな我が夫婦には大変助かりました。

以上で、2023年9月のドイツ旅行記はおしまいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

【ヨーロッパを夢見て〜26年ぶりのドイツ旅行(2023.9/23〜10/1)まとめ

ワイワイガヤガヤ運転会@リカラーはなれ2023年10月08日 21:46

今日は、CKCモデラーズ倶楽部のメンバーで、都内にあるレンタルレイアウト「リカラーはなれ」を貸し切って運転会を催してきました。

まずはEF80の牽く客車急行に乗って出発進行!
客車急行で出発進行
秋田駅を模した雪のターミナル駅のレイアウトはすごく実感的で、くねくねとポイントを曲がって出発する様子には激萌えです。
列車はエンドレスを走り、山肌のダウンカーブへ。
とても実感的なリカラーはなれのレイアウトを走る客車急行
常磐線の平(いわき)〜原ノ町間の、上下線が離れた区間を彷彿とさせる緩いカーブに、もうテンションはマックスです。

車両を入れ替え、上越国境を越える115系+荷電を走らせます。
上越国際スキー場前駅に停まる115系
列車は、近代的でシンプルな上越国際スキー場前駅に停車。雪景色に湘南色が引き立ちます。
上り列車は、上越国境を彷彿とさせる雄大なS字カーブに差し掛かります。俯瞰で1枚撮りましたが、幸せいっぱいです。
夏の上越国境を越える115系

路線を入れ替え、都心を走る幹線に移動します。
都心を走る103系の模型
都心の複々線を新旧103系が走り抜ける姿にウットリ。
途中、103系・209系を持ってきたのび鉄氏の車両を借りて、立体交差工事中の赤羽駅風のアングルで1枚。
工事中の赤羽駅風に1枚
このエンドレスには10線以上のヤードがあり、両氏でありったけの京浜東北線の電車を並べます。その姿はもう圧巻。いつかヤードを水色の車両で埋め尽くしたいところです。
ヤードに並ぶ京浜東北線
最後は、複々線に並ぶ103系・209系の並びを撮って大円団。
写真は複々線を走る京浜東北線

素晴らしいレイアウトでした。4人で4時間貸し切って一人8,500円と値段は少々嵩みますが、値段に代えられぬ経験でした。

最後は池袋に出て反省会。楽しい酒席でした。
最後は反省会で乾杯


憧れの自動踏切セット2023年10月09日 15:47

写真は踏切セットとエンドレス

下館レイル倶楽部で、廃業になった筑西市内の模型店の片付けを行い、その際に発生したトミックスの古い(1980年代の製品?)踏切ユニットその他レール・ストラクチャー類を貰い受けて来ました。(写真上)
特に気になったのは踏切で、高額だったため親と交渉しても買ってもらえず、さりとてバイト禁止の学校でお年玉は奨学金として貯金させられていたため、憧れのまま終わった製品でした。当時のシステムパワーユニットに通じるシルバーの制御ユニットが高級感を醸し出し、子供のおもちゃとは異なる雰囲気を自己主張しています。

家族に迷惑をかけないよう貰い受けてきた製品類を仕舞い込んで、本日動作確認のため床に広げて試運転してみました。考えてみればモジュールではなく組み線路を床に広げて運転するのも数年ぶりです。
貰い受けてきた商品には高架線路・トラス橋梁・橋脚もありましたため、せっかくなので高架線付きの複線エンドレスを組みました。(写真下)

高架のあるエンドレスを組みのは初めてだったため、線路の組み立ては試行錯誤を繰り返し2時間近くかかりましたが、無事にエンドレスに線路が組めましたので早速運転。

30年以上店舗の隅で埃をかぶっていた踏切ですが、若干煩めのカンカン音も快調に動作してくれましたので一安心です。
泥酔鉄道に、また1つ面白アイテムが増えました。

KATOキハ20系の現代化01-工作に着手します2023年10月11日 16:53

次の工作は・・・パーツだけ買って10年以上放置している、KATOキハ20系の現代化改装です。
KATOのキハ20系といえば、Nゲージ黎明期から半世紀近く続く超ロングセラー製品で(最近も「Lo-kal Sen」ブランドで再販されたのは記憶に新しい所です)、我が家でもトミックスのHGキハ20系が出るまで真岡線として長らく遊んできた製品です。
最近ご無沙汰なこの佳作を、別売りパーツ(ペアーハンズのエッチングパーツとガチョウハウスのピタ窓)を使ってHGキハと遜色ない車両に改装・・・したいと思います。
写真はKATOのキハ20系と改装用素材

まずはKATOのキハ20系とトミックスのキハ20系の比較。DMH17エンジンをはじめ床下は全く比較になりませんが、上回りは、はめ込み式でなく微かに縦長な客窓、抜けていない客用扉裾窓を除けばKATOキハ20系も遜色ない出来です。むしろこの製品の原型デビューが半世紀前であることを鑑みれば天晴れです。
写真はKATOキハ20系とトミックスキハ20系の比較
しかしディティーリングパーツを開封してしみじみ見るに、写真真ん中のエッチングパーツのディティールの繊細さたるや・・・
下手に塗装して作るとパーツのディティールが潰れたり埋もれたりしそうです。。。