黒磯駅にて ― 2008年06月25日 21:17
![](http://hdrr.asablo.jp/blog/img/2008/06/25/6974d.jpg)
仕事の関係で朝の黒磯駅に行く機会に恵まれました。
この黒磯駅を境に、鉄道の動力となる電気の種類が異なっており、多くの貨物列車はここで機関車を付け替えてゆきます。
JRが発足してから20年。貨物を牽く機関車も世代交代が進み、国鉄時代に製造された機関車もめっきり数が減ってきました。特に、かつて東北線のヌシだったED75型交流期間車の減車が進み、いまでは黒磯でED75重連を見かけるのも珍しくなりつつあります。
で、ふらりと黒磯駅のホームに降りると、なかなか見られないはずのED75重連が入換線を走ってきました。裾に白帯の入った更新色で140号機と1028号機の重連(東北線は黒磯以北で急勾配があるため、重連で運用されている)です。つまりこの貨物の先頭は、側面に「ED75」と大書されファンの注目を浴びている1028号機!
・・・素晴らしいです。
最近のコメント