下館駅なか・駅まえフェスタ 鉄道ジオラマ展 ― 2015年11月22日 06:44
昨日は、「第4回下館駅なか・駅まえフェスタ」の鉄道ジオラマ展示を手伝ってきました。
イベント実施中の水戸線下館駅前。
鉄道などの公共交通機関の活性化と、通勤・通学時間帯以外での市街地中心部での賑わいの再興とを狙って、毎年この時期に行われるようになったフェスティバルです。
駅北口は、「ミトセン地酒まつり」を開催、水戸線沿線の酒蔵が出店して、地酒の試飲と販売を行っております。
先日もブログに書きましたが、公共交通機関の理解促進とアルコールとは大変仲が良く、今後もこのような形での物販が普及するといいな、と思います。
地酒といえば、最近首都圏によく顔を出す「越乃Shu*kura」を誘致することもアイデアとして面白いかもしれません。
鉄道ジオラマ展示はこんな感じ。去年までは駅前のスピカビルで展示をしていましたが、市役所移転の工事の都合で、今回は下館駅南口の空き店舗を借りられましたので、ここ実施しました。
Nゲージです。1.8m×2.25mのスペースに、地上と高価の複々線を敷きました。
さらにその中にバスも走るミニミニ路面レイアウトも置かせていただきました。
HOゲージとGゲージです。
3.6m×2.25mのスペースを、Nゲージの倍の大きさのHOゲージは3複線、音が出てひときわ大きいGゲージは単線で周回しています。
昨日で「第4回下館駅なか・駅まえフェスタ」は無事終わりましたが、ジオラマ展は下館商工まつりに連動して本日日曜日も下館駅南口で行います。
お近くにお越しの際は是非ご覧ください。(走行車両の紹介写真も今日取れたらいいな、と思います)
最近のコメント