鬼怒電ものがたり'24-万博車とサステナ車両04(東急9000車体表面の仕上げ)2024年12月01日 06:07

早いもので2024年ももう12月、最後の1ヶ月になってしまいました。正月の準備で慌ただしくなる前に、鬼怒電の工作を進めます。

パテ盛りの仕上がり具合をチェックするために、前面周りにピンクサーフェーサーを吹きました。
写真は車体表面の仕上げ状況確認のためピンクサーフェーサーを塗った状況
結果、パテが盛りきれておらず凹状になっている箇所を複数発見。再度パテ盛りを行います。
写真は車体凹部に再度パテ盛りを行った状況
乾燥後、パテを削りました。車体表面の切削仕上げには、爪楊枝の先に小さく切った紙ヤスリを貼った自作工具も使用します。
写真は車体表面の仕上げ削り状況
削り出し終了。今度こそ平滑になったかな〜?
写真は車体表面の削り出し終了状況

鬼怒電ものがたり'24-万博車とサステナ車両05(屋上の工作)2024年12月04日 00:00

車体は何とかなりそうなので、屋上の工作に着手します。
屋根は離線防止の観点からクーラーを1個撤去してパンタグラフが増設された(伊豆急8000と同じ)という設定で工作を進めます。
クーラーは家にストックがあった東急7700のクーラーをそのまま流用します。
写真はパンタグラフ増設とクーラーを仮置きした状況

増設パンタグラフに空気を送り、増設パンタグラフから取った電気を床下に送る屋上配管は、0.3mm径プラ丸棒を使って捏造します。
写真は配管のディティールになるプラ丸棒を接着している状況
空気配管2本と電気配管1本とを屋上と妻板に這わせ、流し込み接着剤で固定。径の違いはともかく、それっぽく見えるようになりました。
写真は配管の接着が完了した状況

試しにパンタグラフ(伊豆急8000に倣い、菱形パンタグラフとシングルアームパンタグラフとを混用します)とクーラーとを載せて屋根の様子を見ると・・・パンタグラフのアームと配管とが干渉してしまい、ヒューズ箱が載せられません。。。どうしたものか考えます。
写真は屋上機器を取り付けた状況
なお、伊豆急8000に付いているような運転室上の小型クーラーは、寝台車用小型クーラーを縦に2個重ねて接着し、それっぽく再現します。

問題のパンタグラフと干渉する電気配管ですが、結局接着した配管を削って新たな位置に引き直しました。
写真は削って移設した電気配管の状況

忘年会シーズン(CKC)2024年12月07日 21:17

今日は都内に行ってきました。
写真は秋葉原の情景
秋葉原で一通り模型屋さんを巡回して、工作中の快楽園モジュール用の木の材料と、ついで(という割には量が多いですが)中古のバスコレ鉄コレや新品の貨車をいくつか購入してきました。
写真は今日のお買い物の成果

その後、16時から御徒町の某格安酒場でCKCモデラーズ倶楽部の忘年会に出席。
忘年会〜♪
4時間ノンストップで飲み食いして、大変楽しい会となりました。

快楽園43-水辺に擁壁と柵を増設2024年12月08日 06:07

作業順序が色々アレですが、水辺に柵を増設します。
使う柵は設置済みの柵と同様、GMの横断歩道橋の主桁部分。これを柵部分はマホガニーに、基礎部分(コンクリート擁壁に見立てます)は軍艦色に塗ります。
合わせて設置場所の形状に合わせて曲げておきます。
写真は歩道橋の主桁から作った擁壁と柵
実物の偕楽園は、この場所は柵だけで擁壁構造にはなっていないのですが、模型ではデフォルメして急斜面にしたので、擁壁にしないと納まりがつかなくなっております。。。

塗装した擁壁と柵をモジュールに組み込みます。
組み込む箇所をカッターで切れ目を入れ、隙間に100均で買ったジオラマ用粘土ブラウン(便利な時代になりました)を充填し、擁壁・柵を粘土に捩じ込んで固定します。
写真はジオラマ粘土とその使用状況
最後に、粘土の表面に草を生やして他と違和感なく仕上げたところで、柵の増設は完成です。
写真は増設した柵

鬼怒電ものがたり'24-万博車とサステナ車両06(万博車の車体の工作)2024年12月11日 19:53

鬼怒電では、沿線近くの筑波研究学園都市で開催された科学万博に対応するべく、1980年代前半に「万博車」と呼ばれる新車を作った、という想定で1980年代のトレンドを盛り込んだ新車を作りました(メガネクイッ
という想定で、自宅に転がっていた鉄コレ121系の加工を開始しました。
写真は鉄道コレクション121系の側面切削状況
1980年代前半は、東急8400型に起源を持ち国鉄205系で普及し121系でも採用された東急車両的軽量ステンレスカーの技術がまだ開放されていなかったため、当時の新車はまだ普通鋼製だったと考えられます。
そのため軽量ステンレス車の特徴である側面ビードを、水研ぎでテュルテュルに削り落とします。
写真は121系加工中の状況

側面を2両分削り、削ってしまったステップ等をPlastructの細角棒で補ってあげます。
写真は工作が終わった121系改鬼怒電万博車の車体
これで鬼怒電万博車の車体は完成、前面はそのままのディティールとします。